「はかりきれない衝撃と責任の重さに押し潰されそうになる毎日でありました」 奈良県警・鬼塚本部長が辞職 安倍元総理銃撃事件受け

ABEMA NEWS配信より

 

「はかりきれない衝撃と責任の重さに押し潰されそうになる毎日でありました」 奈良県警・鬼塚本部長が辞職 安倍元総理銃撃事件受け(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
配信より
 

ABEMA TIMES

奈良県警・鬼塚本部長が辞職

 

 奈良県警の鬼塚友章本部長が25日午後、記者会見を開き、安倍元総理の銃撃事件の責任を取って辞職を申し出て、これが受理されたと明らかにした。 

 

【映像】鬼塚本部長、会見での辞職コメント  

 

鬼塚本部長は冒頭、「改めまして、本年7月8日、近鉄大和西大寺駅北側ロータリー付近において、選挙演説中であった安倍元内閣総理大臣が銃撃されお亡くなりになられたことに対しまして、哀悼の誠を捧げますともに、ご遺族をはじめ多くの関係者の方々に対し、衷心よりお悔やみを申し上げます。また、この度の事案により、県民・国民の皆さま方をはじめ、国内外の多くの方々にも多大なるご不安、ご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます」と述べ、深々とお辞儀。  

 

また、「この度の事案は、奈良市内居住の男41歳が、第26回参議院議員通常選挙の応援演説のため当県を訪れていた警護対象者であった安倍元内閣総理大臣を、手製の拳銃のようなものを発砲し殺害したものであります。当県警として所要の体勢を確立し、警護・警備を実施していた最中に発生したものであり、県下の事案責任を有する警察本部長として、重大かつ深刻な事態を招いたことに対し責任を痛感しているところであります」として、「事態の重大さに鑑み、国家公安委員会および警察庁長官に対して辞職を願い出ましたところ、本日ご承認をいただいたところであります」と説明した。  

 

辞職に至った思いについて問われると、「7月8日の事案発生以来、個人的に敬愛する安倍元内閣総理大臣がお亡くなりなったとの知らせを受けて、私自身、はかりきれない衝撃と責任の重さに押し潰されそうになる毎日でありました。その間、辞職の決断に一切の迷いや逡巡がなかったわけではありませんが、冒頭申し上げたとおり、事態の重大さの鑑み、職を辞して責任を取るべきであると判断するに至ったわけであります」と述べた。  

 

さらに、「逡巡がなかったわけではない」という言葉の意図について説明を求められると、「事案の解明と警護上の問題を確認し、立て直していくことが私の責任であり、県民・国民の皆さまに対する責任であり、多くの関係者の方々、ご遺族の方々、何よりもお亡くなりになられた安倍元内閣総理大臣に対する最大の弔いであり、責任であるとも申し上げました。家族もおりますし、辞職をすることが全てにおいて責任を果たすことになるのかという点についても深く考えましたが、このタイミングを区切りとして、職を辞して責任を取ることが最良の判断であると考えるに至ったわけであります」と答えた。

 

(ABEMA NEWS)

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和4年8月25日、奈良県警の鬼塚友章本部長が25日午後、記者会見を開き、安倍元総理の銃撃事件の責任を取って辞職を申し出て、これが受理されたと明らかにした。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故安倍氏の四十九日法要
8/25(木) 11:13 時事通信 配信より

https://news.yahoo.co.jp/articles/06a615efd596763470b6df681505015f65cf3ba8

時事通信

7月8日に死去した安倍晋三元首相の四十九日の法要が25日午前、東京・富ケ谷の私邸で営まれた。

関係者によると、参列者は岸信夫首相補佐官など親族らに限定。私邸では朝から献花を運び込む様子などが見られた。

安倍氏は、参院選の応援のため訪れた奈良市で、街頭演説中に銃撃され亡くなった。 

【関連記事】
国葬中止求め署名活動へ 安倍氏めぐり大学教授ら―東京
国民の黙とう「検討中」 公営賭博中止「未定」―追悼呼び掛け、政府手探り・安倍氏国葬

最終更新:8/25(木) 11:28 時事通信