気象庁が会見 大雨「地盤さらに緩む可能性」 北海道・震度5強

配信より

気象庁が会見 大雨「地盤さらに緩む可能性」 北海道・震度5強(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

配信より

 

 

北海道で震度5強の地震が発生したことを受け、記者会見を開いた気象庁の鎌谷紀子・地震津波監視課長=東京都港区で2022年8月11日午前2時59分、安藤いく子撮影

 11日午前0時53分ごろ、北海道中川町で最大震度5強を観測する地震があった。

気象庁によると震源地は宗谷地方北部で、震源の深さは4キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・4と推定される。

18分前の同日午前0時35分ごろにも、中川町で震度5弱の地震があった。

同庁の鎌谷紀子・地震津波監視課長は記者会見で「大きな地震が浅い所で起きた。

そういう場合は大きな地震が引き続いて起こることがある」と話し、約1週間は5強程度の地震に注意するよう呼び掛けた。

これらの地震による津波はなかった。

【図解】日本海溝・千島海溝地震被害想定  

北日本に停滞した前線の影響で、中川町やその周辺では8~9日の24時間降水量が観測史上最多を更新する大雨が降った。

鎌谷課長は「強い揺れで、緩んでいた地盤がさらに緩む可能性がある」として、土砂災害に注意するよう求めた。  

今回の地震の震源から北西に約30キロ離れた場所では6月20日と今月4日にM4級、最大震度4の地震が発生し、地震活動が活発になっている。

また、西約20キロにはサロベツ断層帯がある。2016年の熊本地震ではM6・5の地震が発生した2日後に近くの活断層でさらに大きな地震が発生した。

鎌谷課長は「可能性は低い」としながらも、サロベツ断層帯で大きな地震が発生した場合は「震度6強以上の強い揺れが予想される」と述べた。

【安藤いく子】  

午前0時53分ごろに発生した地震による各地の主な震度は次の通り。  

震度5強=北海道中川町

▽震度4=遠別町、猿払村、豊富町、幌延町

▽震度3=稚内市、音威子府村、初山別村、天塩町、浜頓別町、中頓別町

【関連記事】

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【いきなり縦揺れ】震度5弱…またすぐ震度5強 北海道

配信より

【いきなり縦揺れ】震度5弱…またすぐ震度5強 北海道(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース

配信より

STVニュース北海道

8月11日午前1時前、北海道・宗谷地方北部地方を震源とする強い地震があり、道北の中川町で最大震度5強を観測しました。

震度4を観測した幌延町です。

家具などがきしむ音とともに部屋の明かりなどが揺れています。

(撮影者)「いきなり縦揺れなのかな、大きい地震が一瞬きてすぐに弱まった。ただちょっとこわかったですね、あんまり大きい地震がない地域だったりしたんで」

8月11日午前0時53分ごろ、宗谷地方北部を震源とする最大震度5強の地震がありました。

震度5強を観測したのは中川町で、遠別町、猿払村、豊富町、幌延町でも震度4を観測しました。

中川町内の宿泊施設では、置物が倒れて壊れる被害があったほか、エレベーターも使えない状態となっています。宿泊客およそ30人にけがはありませんでした。

また、町内の道路の一部が盛り上がり、現在通行止めになっているということです。

中川町では震度5強の地震の20分ほど前にも震度5弱を観測。

これまでに町内の複数の住宅で水道の水漏れ被害が確認されていますが、けが人などの情報は入っていません。

町は避難所を2か所開設していて、午前4時時点であわせて4世帯9人が避難しています。

札幌管区気象台は午前3時すぎに会見を開きました。

(札幌管区気象台 阿南恒明地震情報官)「揺れの強かった地域では落石やがけ崩れの危険性が高まっていますので、今後の地震や降雨の状況に注意してください」

気象台は今後1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意するよう呼び掛けています。

 

最終更新: