NY株、一時800ドル超値下がり 米国の物価高加速で

2022/06/11 00:00、朝日新聞 配信より

NY株、一時800ドル超値下がり 米国の物価高加速で(朝日新聞) - goo ニュース

NY株、一時800ドル超値下がり 米国の物価高加速で

米ウォール街のニューヨーク証券取引所

(朝日新聞)

 10日の米ニューヨーク株式市場で、主要企業でつくるダウ工業株平均が一時、前日より800ドル超下落した。

この日、米労働省が発表した5月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、インフレ懸念が強まった。

金融引き締めの加速や景気減速への警戒感から、株式が売られている。

 5月のCPIは前年同月より8・6%上昇し、1981年12月以来、約40年ぶりの上昇率となった。

4月の8・3%から加速し、3カ月連続で8%を超える激しいインフレが続いている。

 米国の中央銀行、米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレを抑えるため、6月と7月の会合で、5月に続いて0・5%の大幅利上げを決める見込み。

ただ、5月のCPIの伸びが予想以上に加速したことから、9月の会合での大幅利上げなど、急速な金融引き締めが続くとの観測が強まっている。

企業業績の悪化や景気減速への懸念から、幅広い銘柄が売られている。

(ニューヨーク=真海喬生)

あわせて読む

  • NY株、大幅続落=下げ幅一時800ドル超

    (時事通信) 06月10日 23:48

  • 東証反落、終値422円安 6営業日ぶり、金融引き締め警戒

    (共同通信) 06月10日 16:40

私のコメント :  令和4年6月10日、国際交流の場における 国による、コロナウイルス感染症対策事業対策 対応があり、大阪 ドイツ総領事館 飛鳥井様と私は、対談する。
令和4年6月10日、国際交流における 各国における、コロナウイルス感染症対策事業対策 対応があり、東京都 一般財団法人 製粉振興会 職員と私は、対談する。
令和4年6月9日、ドイツ総領事館 文化部 飛鳥井様のもとへ、私は、プラザ合意 、坂本龍馬 飛鳥井雅道 平凡社選書42、 1975年10月9日、初版発行 以来の 国際金融、プラザ合意、学習院、京都 飛鳥井家、土佐 山之内家、薩摩 島津家、長州 毛利家、肥前 鍋島家、等における その一連における対応が 私の元にあり、対談する。
令和4年6月9日、プラザ合意 、並び、 坂本龍馬 飛鳥井雅道 平凡社選書 42、 1975年10月9日、初版発行より、ドイツ総領事館 文化部 飛鳥井様のもとゑ、連絡を入れる。
◎坂本龍馬 (1975年)  飛鳥井 雅道/平凡社

◎坂本龍馬 (講談社学術文庫)  飛鳥井雅道/講談社

◎坂本龍馬―幕末の自由精神 (福武文庫)  飛鳥井 雅道/福武書店

◎1985年の無条件降伏~プラザ合意とバブル~ (光文社新書)  岡本 勉/光文社

◎プラザ合意の研究  近藤 健彦/東洋経済新報社

◎ドイツ金融資本と世界市場 (慶応義塾大学商学会 商学研究叢書)  赤川 元章/慶応通信

◎経済学とファイナンス  和美, 浅子,和人, 池尾,敬一, 大村,美矢子, 須田,俊作, 西川/東洋経済新報社

◎計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)  西川 俊作/毎日新聞社
◎「日本の麦政策 -その経緯と展開方向-」 折原直 著 農林統計協会(2000)
◎「小麦粉製品のフードシステム:川中からの接近」 斎藤修、木島実編 農林統計協会(2003)

◎数量経済史の原点―近代移行期の長州経済 (慶應義塾大学産業研究所選書)  西川 俊作/慶應義塾大学出版会

◎労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)  西川 俊作/日本経済新聞社
 

 

島根県、津和野町、吉賀町、大学、学校、研究機関、図書館・文書館、資料館・美術館との連携を願っています。