山口県幹部の動員依頼が常態化 自民候補の国政選挙集会
配信より
山口県幹部の動員依頼が常態化 自民候補の国政選挙集会(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
配信より
報道陣の取材に答える村岡知事
国政選挙で自民党候補者の集会に出るよう山口県の幹部が職員に働きかけていたことが8日、分かった。
常態化していたとみられる。
村岡嗣政知事は記者会見で「違法ではないが、明らかに不適当」との認識を示した。
再発防止を徹底するとしながらも、改めての調査はしないとした。
村岡知事は昨年10月の衆院選を巡る小松一彦・前副知事の公選法違反事件の調査で把握したと説明した。
前副知事より前から行われていたとし「何らかの依頼が副知事にあったと思う」と述べた。
具体的には昨年の衆院選山口1区、高村正大財務政務官の決起集会の例を把握しているとした。
公選法違反事件の調査では、幹部職員66人中17人が決起集会への動員依頼を受けたとした。
うち部次長級などの11人は副知事室や公用電話で依頼され「部内の参加人数の目安が示された」などと答えた。
ある職員は中国新聞の取材に、2019年の参院選で自民党候補者の集会に出るよう上司から依頼されたと明かす。
「行かなかったが、かなり前から常態化していた。年休を取って行く人もいた」と話す。
村岡知事は自身の18年の知事選のマイク納め式で職員の姿を見たとしながら「その背景は承知していない」とした。
「今後、選挙を巡る組織的な勧誘は一切しないと県民に宣言し、徹底していく」と述べた。
中国新聞
【関連記事】
【山口】県内初の3部制の定時制と通信制をもつ公立高校が開校
配信より
【山口】県内初の3部制の定時制と通信制をもつ公立高校が開校(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース
配信より
KRY山口放送
県内初の3部制の定時制と通信制をもつ公立高校のスタート。
山口市で8日、「山口松風館高校」の開校式と入学式が行われた。
「山口松風館高校」は、山口市の新山口駅のそばに開校した。
午前、午後、夜間の県内初の3部制の定時制と通信制を併せ持つ公立高校。
大田記者 「きょう開校する山口松風館高校の入学式の会場です。一期生とな る新入生たちが集まっています」
開校式を兼ねた入学式は、山口市のKDDI維新ホールで行われ、 村岡知事から中野聡校長に真新しい校旗が手渡された。
村岡知事 「この学校の歴史と伝統はまさにこれからみなさんが作り上げてい くものです。確かな学力・豊かな心と健やかなからだを育み大き く成長することを期待している」
一期生となることしの新入生は、定時制114人と通信制139人のあわせて253人。
新入生代表 「今年度は私たち1年次生だけで人数も少ないですが、勉強にも学 校行事にも積極的に取り組んでいきたい。新しい風を巻き起こす 主人公としてそれぞれが力強く歩んでいきます」
新入生(定時制) 「これから友達を作ってみんなと遊んだり学んでいきたい」
新入生(通信制) 「自分のペースで勉強するということで入学を決めた。松風館高校 の一期生として勉学や日々の生活に励みたい」
式の後は開校を記念した行事も行われ、生徒の代表らが校名札の除幕をして、新しい高校のスタートを祝った。
最終更新:




