山陰中央テレビ
2月22日は島根県が制定した「竹島の日」です。
松江市では、午後、記念式典が行われましたが、17回目となる今年も県が求めてきた閣僚の出席は見送られました。
22日午後、松江市で行われた記念式典は新型コロナの影響を考慮し、一般参加者の入場が制限されたため、出席者はこれまでで最も少ない85人となりました。
島根県・丸山知事: 「竹島問題の解決のためには、日韓両国政府レベルでの話し合いが不可欠であります。外交交渉の場で竹島の問題が話し合われるよう、引き続き強く要望する」
また、丸山知事は、不法占拠の既成事実化を狙う韓国の動きに対し、毅然とした姿勢で臨むよう政府に求めました。
一方、政府からは、大臣を補佐する政務官が式典に出席しました。
小寺裕雄内閣府政務官: 「一歩も引くことなく、毅然とした態度で我が国の立場を韓国側に伝え、今後とも粘り強く対応する」」
政務官の出席は今年で10年目となりますが、県がかねてから求めている総理や関係閣僚の出席は実現しませんでした。
山陰中央テレビ
【関連記事】