〔米株式〕ダウ続落、21ドル安=堅調な雇用統計で利上げ警戒感(4日)

配信

〔米株式〕ダウ続落、21ドル安=堅調な雇用統計で利上げ警戒感(4日)(時事通信) - Yahoo!ニュース

 

時事通信

配信より

 

 【ニューヨーク時事】週末4日のニューヨーク株式相場は、堅調な米雇用統計を受けて利上げへの警戒感が高まり、続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比21.42ドル安の3万5089.74ドル(暫定値)で終了。一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は219.19ポイント高の1万4098.01で引けた。

関連記事】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔米株式〕NYダウ、ナスダックとももみ合い(4日朝)

配信

〔米株式〕NYダウ、ナスダックとももみ合い(4日朝)(時事通信) - Yahoo!ニュース

配信より

時事通信

 【ニューヨーク時事】週末4日のニューヨーク株式相場は、市場予想を上回る堅調な米雇用統計を受けたインフレや利上げへの警戒感が重しとなり、もみ合いで始まった。

優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日終値比63.46ドル安の3万5047.70ドル。

ハイテク株中心のナスダック総合指数は12.24ポイント安の1万3866.58。

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和4年2月5日、1月の米雇用統計が市場予想を大きく上回り、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速観測も強まったことで、4日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NY株、続落

配信

共同通信

NY株、続落(共同通信) - Yahoo!ニュース

配信より

ニューヨーク・ウォール街にある標識(AP=共同)

 【ニューヨーク共同】

4日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落し、午前10時現在は前日比53.68ドル安の3万5057.48ドルをつけた。

ハイテク株主体のナスダック総合指数は91.69ポイント高の1万3970.51。  

朝方発表の米雇用統計を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な金融引き締めへの警戒が高まった。

最終更新:

 
・・・・・・・・・・・・・・・

〔欧州株式〕軒並み下落、英0.17%安、独1.75%安(4日)

配信

〔欧州株式〕軒並み下落、英0.17%安、独1.75%安(4日)(時事通信) - Yahoo!ニュース

時事通信

配信より

 【ロンドン時事】4日の欧州株式市場は軒並み下落した。

英FT100種平均株価指数(FTSE100)は前日終値比12.44ポイント(0.17%)安の7516.40で引けた。  

他の欧州主要国の株価指数は、ドイツ株式主要40銘柄指数(DAX)が1.75%安、フランスCAC40種指数は0.77%安となった。

欧州の主要銘柄で構成するストックス欧州600指数は1.38%安だった。  

前日に英イングランド銀行が追加利上げに踏み切ったほか、欧州中央銀行(ECB)も政策金利を据え置いたものの、タカ派姿勢に転換した。

1月の米雇用統計が市場予想を大きく上回り、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速観測も強まったことで、投資家の売りが優勢となった。  

FTSEは指数構成銘柄の7割超が下落した。

個別銘柄を見ると、英金融大手のロイズ・バンキング・グループ(3.6%安)、バークレイズ(1.9%安)などの銀行株が総じて軟調。

半面、原油高を受けて石油大手シェル(3.9%高)、同BP(3.4%高)が締まった。  

DAXでは、産業ガス大手リンデが5.1%安、自動車大手BMWも4.4%安とさえなかった。

最終更新:

 
私のコメント :  令和4年2月4日、コロナウイルス感染症対策のいっかんとして、従前からの、当該 山口県 山口市 JA山口 山口統括本部 金融共済部 共済課 からの対応により、山口県 山口市 JA共済連 山口 普及事業部 業務企画グループ 全国共済農業協同組合連合本部 課長のもとに、私は、連絡を入れた。

〇 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社

 

〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

 

〇 福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会

 

〇 長州の経済構造 1840年代の見取り図 (慶応義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作/東洋経済新報社

 

〇 数量経済史の原点―近代移行期の長州経済 (慶應義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会

 

〇 石橋湛山評論集 (岩波文庫 青 168-1)
松尾 尊兊/岩波書店

 

〇 出光佐三語録 (PHP文庫)
木本 正次/PHP研究所

 

〇 孤高の国母 貞明皇后 知られざる「昭和天皇の母」
川瀬弘至/産経新聞出版

 

〇 大正天皇 (朝日選書)
原 武史/朝日新聞社

 

〇 菊帝悲歌―後鳥羽院 (1978年)
塚本 邦雄/集英社

 

〇 日蓮文集 (岩波文庫 青 305-1)
日蓮/岩波書店

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
白菜が“5割安”鍋料理の食材が下落 生産者からは悲鳴が…

配信より

白菜が“5割安”鍋料理の食材が下落 生産者からは悲鳴が…(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

配信より

日テレNEWS

冬の定番料理といえば、「鍋」ですが、その鍋料理で使われる食材に異変が起きています。白菜が平年と比べて半値になるなど、鍋で使う食材の価格が下がっていて、生産者は苦悩しています。値下がりの背景には、感染拡大の影響があるといいます。 ◇ 暦の上では春ですが、まだまだ続く冬の寒さ。さらに、この週末は強い寒気が到来し、凍えるほどの寒さがやってくる予報です。 そのようなときに恋しくなるのが、温かい鍋。東京・足立区にあるちゃんこ料理屋のちゃんこ鍋は、野菜からとったダシに、鍋からはみ出るほどのたっぷりの具材があり、やさしいお出汁が、冷えた体をあたためてくれます。 しかしいま、鍋にかかせない具材に異変がおきています。 ちゃんこ料理大和龍 平井敏郎店主 「白菜とかキャベツ、その辺がずいぶん安いですね」 東京都中央卸売市場の卸売価格は、平年と比べネギはおよそ3割安、白菜も5割安に。 平井店主 「野菜がいいときは、鍋も、おいしい鍋を食べてほしいじゃないですか」 同じ現象は都内にあるスーパーでも… スーパーイズミ 五味衛社長 「白菜こちら、いつもの半額以下ですね、例年に比べたら。きょうは130円という大玉で売ってます。国産の長ネギがここまで安くなったのは、わたしも何十年もやってるけど、20年ぶりぐらいだと思います」 例年、この時期300円ほどする白菜が130円(税抜き)。ネギも5本から8本ほどで、98円(税抜き)で販売していました。 感染拡大の影響で、まん延防止等重点措置が適用される中、スーパーによると、飲食店の時短営業などの影響で需要が減少。例年より、食材を安く仕入れることができるといいます。 お得な食材は野菜だけでなく… 五味社長 「こちらタラですね。例年に比べたら、1割上から約2割安くなっています」 この状況に買い物客からは、うれしい声が上がっています。 「助かります。お野菜がないとね」 「このネギとっても安くてびっくりしました。寒いときは鍋物とかやりたいと思うんですけど、値段でやっぱり入れるものが変わってきたりする。別の具材にしようとか考えますね」 一方、生産者からは悲鳴が聞こえます。 鈴木農園 鈴木弘晃さん 「いやーもう、なんとも言いがたいですよね。これだけ立派ないい白菜ができてるんですけど、値段が合わないと、赤字になってしまうのかなっていうような値段になっていますね」 関東有数の白菜の産地茨城県。この冬は天候にも恵まれ、最高の白菜が畑一面に広がっています。 しかし、今年に入って感染が拡大し需要が激減。取引価格は、例年の4分の1まで落ち込んでいるといいます。 この農園では、2年前、感染拡大の影響で、行き場を失った白菜を廃棄していました。今年こそは、同じことを繰り返さないように、新たな取り組みをしていました。 鈴木さん 「新規の取引先を探す作業でして」 少しでも白菜を無駄にしないため、新しい取引先を自ら開拓しているといいます。 鈴木さん 「どんな形であっても、みなさんに食べていただきたいと、そういう思いがありますね」

 

【関連記事】

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米が打診したLNGの欧州融通、日本は慎重に検討=関係者

配信より

米が打診したLNGの欧州融通、日本は慎重に検討=関係者(ロイター) - Yahoo!ニュース

配信より

2月4日、米国が日本に対し、調達した液化天然ガス(LNG)の一部を欧州に融通できないか打診した問題について、実現可能かどうか日本政府が検討に入ったことが分かった。写真は2015年9月、横浜港を通過するLNGタンカー(2022年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 4日 ロイター] - 米国が日本に対し、調達した液化天然ガス(LNG)の一部を欧州に融通できないか打診した問題について、実現可能かどうか日本政府が検討に入ったことが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。この先気温が一段と下がり、国内で需要が高まることが予想されることから、慎重に見極める。 関係者の1人によると、日本側は今週に入って打診を受けた。ウクライナ情勢を巡って米国がロシア制裁に踏み切れば、ロシアは欧州へのガス供給を止める恐れがある。 萩生田光一経済産業相は4日の閣議後会見で、「外交上のやり取りについてはコメントを控える」とした上で、「一般論として、今後、国際社会にどのような貢献ができるか、検討してきたい」と述べた。 一方で萩生田氏は「今年の冬は寒い予測が立っている。電気を含め、エネルギーはしっかりと確保していかなければならない」と指摘。「国民生活に影響を与えない範囲を確保した上で、何かできることがあれば、というイメージでいる」と語った。 日本の電力はLNGと石炭火力に大きく依存しており、昨年冬はLNGの在庫が減少して電力が不足しそうになった。財務省の貿易統計によると、2021年のLNG輸入量は前年比0.2%減の7432万トン。資源エネルギー庁は今年の冬について、「燃料制約を生じさせないよう、(発電事業者は)追加調達などの最大限の努力が求められる」との指針を出している。 東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資するJERAのトレーディング子会社、JERA Global Marketsの葛西和範最高経営責任者(CEO)は4日の会見で、「物理的にできないことはない」としながらも、「冬はどこの会社も比較的余裕がない。一般論としては簡単ではないだろう」と語った。 前出とは別の政府関係者は「これからLNGの需要期に入る。日本国内にどれだけLNGの在庫があるのか、これから寒い2月のなかで需要がどこまで増えるか、精査しないと融通できるか分からない」としている。

最終更新: