新型コロナ 都内で「10歳未満」感染急増 校内クラスターの懸念も

配信より

新型コロナウイルスの感染が急拡大している東京都内で、小学生ら10歳未満の感染者も急増している。

日々報告される感染者の中心は20~40代だが、職場や会食などでの感染が家庭内に持ち込まれ、無症状の子供を介して学校や幼稚園などで広がっている可能性もある。

教育現場でクラスター(感染者集団)が発生すれば学級閉鎖や休校といった措置も避けられず、都は警戒を呼び掛けている。

【グラフで見る】感染拡大地域では20代が突出

都内では16日、新たに4172人の新型コロナ感染が確認され、そのうち294人が10歳未満だった。

新変異株「オミクロン株」の感染が急速に拡大する中で、3学期を迎えたばかりの小学生らにも影響が出ている。

都によると、都内でオミクロン株の市中感染が初めて確認されたのは昨年12月24日。

20~40代の新規感染者数は同月末ごろから増加スピードが上がったが、10歳未満の感染拡大は正月三が日が明けた今月4日以降、顕著になった。

12月中は少ない日にはゼロ、多くても6人にとどまった10歳未満の新規感染者は、今月4日に8人確認されると翌5日に14人、その1週間後の12日には107人の感染が報告されるなど増加ペースが加速。

「年末年始に感染が増えた親世代から家庭内で子供たちに広がったのではないか」(都関係者)との見方もある。

13日の都のモニタリング会議では、感染は経路が判明している中では家庭内が最も多く、12月28日~1月3日は56・8%、同4~10日は49・4%に上ったことが報告された。

オミクロン株の感染は無症状や軽症にとどまることも多いとされ、都幹部は「子供たちが気づかないまま学校で感染を広げてしまう可能性がある」と懸念を示す。

都は今月7日の対策本部会議で、飲食店に協力を依頼していた人数制限の強化と併せ、学校現場でも基本的な感染防止対策と健康観察を徹底し、修学旅行などの行事は感染状況に応じて延期や中止の検討をするよう求めることを決定。

都教委は都内の各学校や区市町村に通知した。

ワクチン接種の対象となっていない10歳未満は、感染拡大のスピードや症状の表れ方などが予測しにくい面もある。

国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は「保育園、幼稚園や学校生活での感染防止対策の徹底が求められる」と注意を促す。都教委の担当者も「これまで行ってきた対策を引き続き徹底する」と警戒を強めている。

(力武崇樹)

最終更新:

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【続報】島根県出雲市内の中学練習試合でクラスター、5校18人感染 16日の新型コロナ

配信より

島根県庁

 島根県と松江市は16日、新たに85人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

居住地は出雲市26人、邑南町9人、浜田市8人、益田市7人、松江市6人、江津市3人、県外1人と浜田保健所管内(浜田、江津両市)18人、出雲保健所管内(出雲市)7人。

県は出雲市で練習試合をした市立中5校の計18人をクラスター(感染者集団)と認定した。

【グラフ】島根県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況  

出雲市教委によると、クラスターとなった練習試合は、8、9日に中学校計9校で開催。

同市の5校の教職員や生徒計18人の感染が、15日までの検査で分かったという。

うち2校では、練習試合に参加していない学校関係者に広がる2次感染となっており、各11人と9人に上るという。

同市教委は16日、全市立中学校の部活動を17~31日まで中止すると発表。

「学校内での感染予防を第一に考えながら、学校で勉強できる環境を整えたい」とし、市内全校一斉の休校は、否定した。

同市内では1月に小学校2校、中学校7校が休校となっている。

中国新聞社

【関連記事】

[
私のコメント :  令和4年1月17日、島根県と松江市は1月16日、新たに85人が新型コロナウイルスに感染したと発表。島根県は出雲市で練習試合をした市立中5校の計18人をクラスター(感染者集団)と認定している。令和4年1月 元旦、島根県 丸山 達也 島根県 知事、及び、島根県 商工労働部 観光振興課 観光企画グループ 岩﨑絵理 主任主事のもとゑ、それぞれに分け、私が作成した年賀状にて、説明、連絡している 山口県と島根県との間 にまたがる 教育・観光 コロナウイルス感染症対策 行政 内容があり、よって、令和4年1月6日 早朝に、島根県 商工労働部 観光振興課 観光企画グループ 岩﨑絵理 主任主事と私は、対談をおこなっている。
[
 
〇 島根 松江・出雲―津和野・石見・隠岐 (まっぷる情報版)
昭文社

〇 るるぶ松江 出雲 石見銀山 足立美術館'22 (るるぶ情報版地域)
ジェイティビィパブリッシング

〇 まっぷる 山口・萩・下関 門司港・津和野'23 (マップルマガジン 中国 6)
昭文社 旅行ガイドブック 編集部/昭文社

〇 萩 津和野 下関 門司港レトロ (マニマニ)
ジェイティビィパブリッシング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新型コロナ】島根県で35人鳥取県で7人の感染確認発表 松江市の飲食店でクラスター

配信より

 

山陰中央テレビ

新型コロナ、きょう新たに島根県で35人、鳥取県で7人の感染確認が発表されました。

島根県では4日連続の2ケタ確認です。

島根県で新たに感染が確認されたのは松江市で11人、出雲市で14人、浜田市で6人、益田市で1人、県外在住3人の合わせて35人です。

また松江市は市内の飲食店で県内30例目のクラスターが発生し、6日までに7人の感染者が確認されたと発表しました。

松江市朝日町の白木屋松江南口駅前店で、利用者が特定できないとして店名を公表しました。

市は1月1日から4日までの利用者に対してコールセンターに連絡し相談するよう呼び掛けています。

一方、鳥取県で新たに感染が確認されたのは鳥取市保健所管内で4人、米子保健所管内で3人のあわせて7人で累計は1738人となりました。

山陰中央テレビ

 

最終更新:

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナ 山陰両県で新たに42人が感染 島根県松江市ではクラスタ―も発生

配信

(写真:BSS)

新型コロナウイルスの感染確認について。

8日、島根・鳥取の山陰両県で新たに42人の感染がわかりました。

松江市内の飲食店では、県内30例目の感染者集団クラスターが発生しています。

島根県の35人は、松江市10人、出雲市14人、浜田市6人、益田市1人、県外4人です。

県内の感染者の累計は、1738人となりました。

松江市は市内の飲食店「白木屋 松江南口駅前店」で県内30例目の感染者集団  クラスターが発生したと発表しました。

これまでに7人の感染が確認されています。

市は利用者が特定できないことから店名を公表し、1月1日から4日までの利用者はコールセンターに相談するよう呼びかけています。

また、出雲市立中学校関係者の感染が確認されたため、該当する中学校は11日から臨時休校するということです。

一方、鳥取県の7人は、鳥取市保健所管内4人、米子保健所管内3人です。 県内の感染者の累計は、1897人となりました。

最終更新:

{
私のコメント :  令和4年1月 元旦、島根県 丸山 達也 島根県 知事、及び、島根県 商工労働部 観光振興課 観光企画グループ 岩﨑絵理 主任主事のもとゑ、それぞれに分け、私が作成した年賀状にて、説明、連絡している 山口県と島根県との間 にまたがる 行政 内容があり、よって、令和4年1月6日 早朝に、島根県 商工労働部 観光振興課 観光企画グループ 岩﨑絵理 主任主事と私は、対談をおこなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松本潤、11年ぶりに島根の離島へ。旅の新たな価値を世界に発信するホテルに宿泊<未来をつくる島ホテル>

配信

WEBザテレビジョン

配信より

第31回 JNN企画大賞「未来をつくる島ホテル」より

松本潤が、1月15日(土)放送のドキュメンタリー番組「第31回JNN企画大賞『未来をつくる島ホテル』」(昼4:00-4:54、TBS系)に出演。11年ぶりに島根県海士町を再訪し、2021年夏にオープンしたホテル「Ento (エントウ)」の代表を務める青山敦士氏と語り合う。

【写真を見る】大自然にポツンと佇むホテル「Ento」

番組の舞台となるのは本土からフェリーで3時間、日本海の宝島といわれる隠岐諸島の一つ、島根・海士町(あまちょう)。

人口2300人の小さな離島は、移住者の積極的な受け入れや、島留学による高校改革など、人の交流を核とした先進的な町づくりで全国的に有名な“挑戦の”として知られる。

その海士町に2021年夏、旅の新たな価値を世界に発信するホテル「Ento」(エントウ)がオープンした。

都市から遠く離れた島(遠島)で、ありのままの自然に向き合い、島に暮らす人々と触れ合うご縁を得る(縁島)との意味が込められている。

町が22億円の予算を投じた町政最大の挑戦であり、島の未来を賭けたプロジェクトだ。

ホテルを運営するのは地元の島民と、ホテルの夢に参加した移住者たち。コロナ禍による厳しい逆境のなかで、彼らはこのホテルからどんな新たな旅の価値を提案するのか。

ホテルの船出までの1年を取材し、誕生までのストーリーを追う。

■かつて未来を語り合ったホテル代表と11年ぶりに再会 嵐のメンバーが日本各地を5人5様に訪ね、旅を通じて日本の魅力を再発見する「ニッポンの嵐」プロジェクトで2010年に海士町を訪問していた松本。

「Ento」の代表を務める青山氏は、2007年に海士町観光協会に就職。2017年に島唯一のホテル社長に就任した。

同い年の松本と青山氏は意気投合。自分たちの未来について語り合った。

今回はそんな海士町とゆかりのある松本が「旅人」として11年ぶりに島を再訪し、「Ento」に宿泊。ひと昔前の海士町を知り、今の海士町の姿に触れた松本は再び青山氏と再び語り合う。

最終更新:

 

〇 島根PR情報誌 シマネスク No.117(2021年冬) 島根県/

〇 るるぶ松江 出雲 石見銀山 足立美術館’22 (るるぶ情報版(国内)) JTBパブリッシング/JTBパブリッシング

〇 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦 山内 道雄,岩本 悠,田中 輝美/岩波書店

〇 別冊つり人シリーズ 『はじめよう!放課後ていぼう釣り』 (2021-09-28) [雑誌] つり人社/つり人社

〇 新版 写真でわかる釣り魚カラー図鑑 豊田直之,西山徹,本間敏弘/西東社

 

私のコメント :   令和4年1月7日、島根県 吉賀町 吉賀町役場 総務課 危機管理係と私は、今迄、平成28年6月20日、島根県吉賀町役場に行き、吉賀町長 中谷勝様と私は、面談し、日本赤十字社 島根県支部 島根県青少年赤十字奉仕団 発行 「いとすぎしまね 第22号 平成27年9月30日 」を手渡しすることが できているという 以下における各経緯もあり、その内容に沿い、対談を行った。

 

 令和4年1月7日、昭和64年/平成元年 に亡くなった昭和天皇の命日の1月7日、「昭和天皇祭の儀」が皇居・宮中三殿と、東京都八王子市の武蔵陵墓地で行われた。昭和天皇の命日にあたり、昭和天皇、出光興産株式会社 創設者 出光佐三氏との間における、その祭祀継承の儀 各対応が私のもとにあり、山口県 山口市 山口県庁に行く。そして、山口県議会議員 戸倉多香子先生のもとへ、私から、新年にあたり、その内容に沿い 年賀状をお送り、申し上げている文面 内容に沿い、山口県議会棟 県議会 会派 控室にて、山口県議会議員 戸倉多香子先生と私は、面談した。

 

令和4年1月6日、島根県が6日、新たに20人が新型コロナウイルスに感染したと発表。いずれも5日の検査分で、1日当たりの感染者数が2桁となったのは島根が69日ぶり。島根県 感染者の内訳は松江市6人、出雲市4人、浜田市2人、大田市2人、益田市、安来市、川本町、隠岐の島町、西ノ島町、島根県外がそれぞれ1人。
 令和4年1月6日、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての立場があり、島根県からは1月5日午前、新型コロナウイルスの新たな感染者が6人確認されたことを発表されており、隠岐・西ノ島町では初の新型コロナ感染者の確認となる。令和4年1月 元旦、島根県 丸山 達也 島根県 知事、及び、島根県 商工労働部 観光振興課 観光企画グループ 岩﨑絵理 主任主事のもとゑ、それぞれに分け、私が作成した年賀状にて、説明、連絡している 山口県と島根県との間 にまたがる 行政 内容があり、よって、令和4年1月6日 早朝に、島根県 商工労働部 観光振興課 観光企画グループ 岩﨑絵理 主任主事と私は、対談をおこなった。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・