副反応か ワクチン接種後死亡 県内の医療従事者 国検証へ

 

©株式会社愛媛新聞社 配信より

 

 新型コロナウイルスの医療従事者へのワクチン優先接種に関し、愛媛県内の50代の女性が2回目の接種後に死亡していたことが13日、県への取材で分かった。

 

県は「詳細は国が把握しており、ワクチン接種との因果関係も含め国が専門的に検証する」としている。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ファイザーワクチン 接種後7人に心筋炎など 厚労省

首都圏 NEWS WEB

配信より

ファイザーワクチン 接種後7人に心筋炎など 厚労省

ファイザーの新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、接種を受けた7人に心筋炎などの症状が確認されたと明らかにしました。

 

アメリカでも、比較的少ないものの同様の症状が報告されていて、厚生労働省は「現時点で重大な懸念は認められない」とした上で、情報の収集を続けています。

厚生労働省によりますと、先月30日までに、国内でファイザーのワクチンの接種を受けた人はおよそ976万人で、20代から60代の男女合わせて7人が心筋炎や心膜炎を起こしたと、医療機関から報告がありました。

 

このうち6人は男性で、2回目の接種後に症状が見られたということです。

 

アメリカでも、同じ「mRNA」を使ったワクチンを接種した人に、比較的少ないものの心筋炎が確認されていて、16歳以上の若い男性や2回目の接種後のほうが多いということです。

 

厚生労働省は「現時点で接種体制に影響を与える重大な懸念は認められない」とした上で、引き続き国内外の情報を収集していくことにしています。

 

新型コロナウイルスのワクチンを接種したあとで、「心筋炎」などの症状が出た人が確認されたことについて、循環器内科が専門で慶応大学の福田恵一教授は「ウイルスへの感染が原因で起きる心筋炎は、重症化すると命に関わるため非常に注意しなければならないが、今回のワクチンにはウイルスが含まれておらず、免疫の反応によって心臓に炎症が起きているとみられる。ワクチンの接種を終えたあとに、心筋炎が起きる可能性を考慮して対応することは大切だが、ウイルスによるものと比べると症状は強くはないと考えられる」と話しています。

 

その上で「新型コロナウイルスへの感染によって心筋炎を発症する人は一定程度いる。現段階で明らかになっている、ワクチン接種後に症状が出た頻度やその症状などを見る限り、新型コロナウイルスに感染して心筋炎になるリスクの方がずっと高い。ワクチン接種で得られるメリットがリスクを大きく上回るため、積極的に接種すべきだと考える」と話しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京 千代田区 2つの歯科大と連携ワクチン集団接種へ

首都圏 NEWS WEB

配信より

新型コロナウイルスのワクチン接種を加速させるため、千代田区にある2つの歯科大学が、歯科医師が接種を担う新たな集団接種会場を設置することになりました。

 

歯科医師が接種を担う新たな集団接種の会場を設けるのは、千代田区にある東京歯科大学と日本歯科大学です。

 

このうち東京歯科大学は、区内の学校や保育所などに勤務し、接種を希望するおよそ1700人を対象に、来月2日から接種を始めます。

 

また、日本歯科大学は、18歳以上の区民を対象に来月中旬からの接種開始を目指して準備を進めています。

 

いずれの大学も、大学内に接種会場を設置して、モデルナ製のワクチンを使用して接種を行う方針で、具体的な場所の選定を急ぐことにしています。

 

千代田区では、今月9日までに1回目の接種を終えた人が、高齢者およそ1万1000人のうちの42.1%にあたる4803人にのぼっていて、区は、2つの大学の協力を得て、さらに接種を加速させたいとしています。

 

 みんなの投稿を見てみよう

『 山梨県の産業化 - 兼業・無制限労働供給と「借りてこられた技術」 - 』 西川俊作 論文 ( 三田商学研究 32巻 1号  )についてを私は、読む。