どうも、ひらっぴーです٩( 'ω' )و
歴史的なところは良いですね![]()
ということで、今回は、太宰府天満宮です![]()
九州旅行の細かいことの続きです![]()
太宰府天満宮
日本史の教科書にも出てくる太宰府天満宮。
歴史的に有名なところに行ってきました![]()
すごく豪華です![]()
えっと…。仮殿建設中とは…。
少し残念でしたが、お賽銭入れて参拝しましたよ![]()
本殿に行く途中にある大庭園なんですが、すごく豪華です![]()
行きは、庭園にある橋を歩いてました。
お守り買いましたよ![]()
九州旅行2日目の記事はこちら![]()
菅原道真
学問の神として有名な菅原道真。
日本史の教科書で出てきますよね。
幼少期からすごく賢かったそうです。
藤原家の人によって身に覚えのない罪により、京都から太宰治に左遷させられるんですよね。
そして、生涯の最後は太宰治で過ごしたみたいです。
学問の神として、太宰府天満宮が建てられ、祀られています。
でもね、太宰府天満宮が建てられた本当の理由はそうではないんですよね。
歴史の教科書に載ってるので、ご存じの方が多いと思います。
菅原道真が亡くなり、その後、疫病によって藤原家の兄弟が次々に亡くなるんですよね。
菅原道真の祟りと恐れ、それを鎮めるために太宰府天満宮が建てられました。
こうした歴史的なことを知った上で行くとより楽しいですね![]()
終わりに
有名な太宰府天満宮に行けてよかったです![]()
少しは賢くなれたかな![]()
(努力しないと意味がありません。)
歴史がより好きになりました![]()
終わり![]()






