今と似ている | ひらっぴーのブログ

ひらっぴーのブログ

なんとなく思ったことを書いていきます。
毎日更新をしています!

どうも、歴史が好きなひらっぴーです٩( 'ω' )و

日本史おもしろいですニコニコ

さて、日本史に少し関わってくることをネタにしようと思います。


写真の大きな仏像、ほとんどご存知かと思います。
日本史の教科書には必ず出てきますからね(笑)
奈良の大仏です。正式名称は盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言います。

以前、奈良のことをブログにしていますニコニコ
こちらも合わせて読んでいただけたらなと思います!

なぜ、奈良の大仏のことなのか。実は、今の状況と奈良時代のことが似ているんですよね。

今現在、新型コロナウイルスが流行しています。社会状況が混乱していますよね。
亡くなられてる方も多数出ています。

奈良時代では、天然痘が大流行しました。
多くの死者が出て、社会が大混乱したとのことです。

状況が似てますよね。

でも、違うことはありますよ。
奈良時代は、天然痘の大流行の他に、大地震が起きたり反乱があったりと安定していませんでした。
これを仏教の力を借りて平定するために大仏が造立されました。造立する場所は奈良の予定ではなかったみたいです。滋賀県だったみたいですよ。
何度か焼失したために、修復されています。

今現在、新型コロナウイルスが大流行しています。
現代では、ワクチンがあります。ワクチン接種で今の状況を抑えられることに期待ですね!

この状況が治まることを願っています。



大仏を造立することはできないですが、祈る対象を作ることはできます。


祈りの対象のひらっぴーです。


「こんなのに祈っても治らねーよムカムカ」という声が聞こえてきますね滝汗
注意御利益一切ありません。←(当然だね)

0系新幹線はかっこいいね新幹線

少しでも笑ってもらいたくてふざけました、ごめんなさいショボーン

笑顔絶えない日常が戻ってくることを願っています。そして、より笑顔が溢れる未来になっていくことを願っています。(これは本当のこと。笑顔は大切グッ

終わり!



今日も音声配信しましたので、ぜひ聴いてみてください!






I'm happy!

みなさんも幸せを見つけてみてくださいウインク

ではまたバイバイ