駅前ふらふら食べ歩き-和白駅
和白駅(西鉄貝塚線)


JR香椎線との接続駅。






8月10日(水) 18時45分



再び田主丸方面へ訪問。


今回はカツ丼のアレンジ版という感じでしょうか。




駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

この看板が目印


場所は国道210号沿いの田主丸のイオンの東側、


「田主丸豊城」信号の角。





駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

かっぱ食堂さん





駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

店内はカウンター6席と、テーブル3席


また座敷もあって30~40人程度の予約にも対応できるようです。





駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

こちらがメニュー




駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

重複していますが黒板にも書かれています




駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

冷蔵庫には小鉢も




駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

生ビールにそそられましたが、


さすがに車なんで我慢。



こちらは小料理屋というか飲み屋なんで、


食事は焼きそばかちゃんぽんくらい。


ちなみにご飯ものはありません。





駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

焼きそば(600円)




駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

キャベツともやしがたっぷり




駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

少ないですが豚肉も入っています。


大きめの鉄板で焼かれてソースのいい香りが店内に広がります。


キャベツのシャキッと感もあって美味しかったです。





駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

こちらがカツトジ(700円)


ご飯はないんですが、


「家用のご飯が少しあるから」と、


おばちゃんがサービスで付けてくれました。


凄くうれしかったですビックリマーク





駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

見た目は申し分なし





駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

卵はとろとろで万能ねぎの青みが鮮やか





駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

カツは揚げたてで油の香りもいい感じ


大きめのカツで柔らかかったですよ。




駅前ふらふら食べ歩き-かっぱ

サービスのご飯ののせて即席のミニカツ丼


たれは甘すぎず、


また飲み屋にしては辛くもなく程よい旨さ。



こちらのお店は昭和40年から営業されているそうで、


今は70歳を過ぎたおばちゃんが一人で切り盛りされていて、


予約が入った時だけ人手を頼むそうです。


以前は昼の営業もしていてカツ丼もあったそうですが、


今は体がきつくなってきて、


夜もお客さんがいなかれば早めに店も閉めるとおっしゃっていました。


「かっぱ」の由来を伺うと、


何とあの「鯉とりまあしゃん」こと故上村政雄さんの娘さんとのこと。


びっくりしましたねえ。


「鯉とりまあしゃん」をご存知でない方はネットで検索されてください。



今日もごちそうさまでしたニコニコ




かっぱ食堂

 久留米市田主丸町豊城1832-1

 電話 0943-72-2477

 営業時間 17:00~最長で22:00

 定休日:日曜日


*現在はピザ食堂RoKAになっています





おまけ



駅前ふらふら食べ歩き-ビール

オーストリア:サミクラウス


アルコール14%の「世界最強」と言われるビール。


独特の甘みとクセがありました。



駅前ふらふら食べ歩き-ビール

1年かけて醸造され、


長期熟成で5年目くらいが飲み頃だそうです。


百年屋で680円でした。