後藤寺線と日田彦山線との分岐駅。
平成筑豊鉄道のホームも併設されています。
TVニュースでも牛肉から放射性セシウムが検出された問題が報道されています。
これはこれで安全管理上の問題もあるのでしょうが、
あまりにも過剰反応するのはどうかと思ってしまいます。
1年間食べ続ければ問題があるのかも知れませんが…。
放射能の時もそうでしたが、
自然界の大気中に含まれている数値の方が大きかったり、
大騒ぎしている東北よりも、
実は九州の方が数値は高かったりと、
マスコミの煽り方によって、
余計に風評被害に陥っている気もします。
「汚染牛肉」なんてネーミングも悪いですね。
おそらくは20年前であればニュースにならなかったような事でも、
調査結果の数値だけを発表することにより、
不安だけが一人歩きしているような気がしてなりません。
そんな不安を吹き飛ばすためにも、
いよいよ博多祇園山笠のクライマックス、
追い山笠が始まります。
私はもちろんテレビ観戦ですが。
7月9日(土) 9時20分
天気も夏らしくなり、
この日、北部九州も梅雨明けとなりました。
暑くなる前に遅めの朝ご飯を食べにこちらへ。
場所は筑後川沿いをひたすら大川方面に走り、
大川市に入るちょっと手前の左手。
近くに西鉄バスの「田代橋」バス停があります。
かなり前に2度ほど来たことがあり、
日替わりやカツ丼を食べました。
店内はこんな感じでテーブル5席と、
小上がりにテーブル2席
メニューは定食、麺類、丼物にカレーや一品料理など、
食堂としての要素は全て揃っています。
一部をアップ
こちらはテーブル横の壁に貼られたメニュー
卓上の調味料もいかにも食堂って感じ
カツ丼(500円)
500円なんで汁物はないです。
じゃーん![]()
卵はよく混ぜられて黄色が鮮やか。
よく混ざってふわふわ
2個使ってる感じですね。
カツは小さめで薄く3切れのみ
やや硬めでした。
たれは典型的な食堂のカツ丼って感じで、
甘すぎず優しいお味です。
こちらで30年以上にわたって営業されていて、
朝早くから開いているので漁の関係者などが多いようです。
またお弁当の注文もされていましたね。
ドライブイン的な食堂ですので重宝しそう。
今日もごちそうさまでした![]()
田代橋食堂
久留米市城島町西青木772-6
電話 0942-62-3913
営業時間 8:00~18:30
定休日:日曜日
この後、大川市まで行き、
平田商店さんでビール4本を購入
こちらはアフロさん からの紹介。
久留米に戻ってから昼ごはんを食べに行きました。














