どうも。 淳一です。

いよいよタラの芽シーズンが終了となり
お次はコシアブラへとシフトチェンジ。
コシアブラを収穫に行くのは初めてで
なかなかコツが掴めなくて見つかりませんでしたが、先輩からブナ林にあるというヒントをいただきなんとかみつけられました。


富士山麓に住み8年。
地形や植生などまだまだ知らないことだらけ。


緊急事態宣言が解除されたため
クローズしていた林道が開き車が使えるようになり、非常に楽になりました。
今までは自転車やランで偵察に通っていたため
雨が降って震えたり水切れになったりエネルギー切れになったりと…

車って最高です!


見るコツがわかってきて
行くたびにコシアブラの木に巡り合い
いっぱい収穫できてます。
標高差でだいぶ芽吹き方が違うので
まだまだ楽しめそうです。

10mくらい上にある葉の形で判断してます。
上を見ながら歩き続けるため首が痛い…
トレーニングで何度も走っていた道がいまや
上を見ながら歩く道へと変わりました。

タラの芽と違い
トゲトゲにやられなくて済むのが救いです。

いっぱい収穫できた際はご近所さんに
おすそ分けしてます。
来シーズンは天ぷらパーティーなんかを
やりたいなと思います。




これは腰掛け。


収穫フィールドは
かなりワイルドな場所。
緑が綺麗です。



たまにタラの芽がありますが
大きすぎなためスルー。

もうしばらく
コシアブラのお勉強は続くと思います。