どうも!淳一です。

このエリアの近況を。 

富士吉田(郡内エリア)の自然環境を味わってしまったら他へは移り辛いです。



『 富士山日和 』   トレイルラン テスト センター  まず 水がうまいんです!!水道水がキンキンで素敵です。

うどんも美味いし。週に2回は冷やしうどん食べてます。


標高が高いから夏は涼しいし!冬は寒すぎて笑えます。


そしてトレイルの身近さが素敵です。すぐそこ(笑)



『 富士山日和 』   トレイルラン テスト センター 
動物たちも わんさか!移住してから夜トレが楽しいです。


シカ  キツネ  タヌキ  カモシカ  ハクビシン  フクロウ  イノシシ  ムササビ  キジ  サル  ウサギ


クマとアナグマもそのうち遭遇しそうですね。足跡はあるんですがなかなか遭わない・・・


←木の隙間にいるのは ムササビ です。 通称「お座布」

座布団そっくりな感じで宙を舞います。ミチコは巣を見つけてましたね。ペツルナオの予備バッテリーまで持ち出して夜な夜な動物観察してるとは・・まあ飲んだくれるよりはましですね。


『 富士山日和 』   トレイルラン テスト センター  →柴犬ではなくキツネ


山中湖の湖畔で頻繁に会います。道の駅の裏にも2頭はいますね。湖畔のキツネは同一方向に逃げるから何度も会ってしまう・・次からは横に逃げてくれ!気が散るし。 



逆に犬や猫から遠ざかってます。

しばらくノラ犬なんか見てませんね。





『 富士山日和 』   トレイルラン テスト センター 
←家からジョグでこの景色!!


なんて贅沢な。


山岳スキーもこのエリアなら堪能できそうです。


うまくすれば通勤も山岳スキーで行けるかもしれません。

今以上に変な目で見られる・・アスリートは変でけっこうですよね(笑)




今日は武田の杜トレイルレース。

3年間地元として盛り上げたレース。今年はなんとエントリーもれ(笑)!!締切早かったですね。まさかレースに出れないなんて・・笑えます。レースに出れないのにトークショー来いとか・・試走会来いとか言われてましたが・・さすがに主旨がないのでパスしました。  


 駅伝のダメージも今になりアキレスけんが痛み出してきまして・・張り切りすぎたか・・いまだに区間賞逃すと悔しいです。  大学生に敵として見られるように常に若くありたいものです。     


繰り上げスタートして、次の走者にタスキをつなげたことが一番の収穫です。バシバシ叩いてお疲れって。  村井さんとタスキリレーできて良かったです。



『 富士山日和 』   トレイルラン テスト センター  ←本格たい焼き。今日のファンランの帰りに。

最近オープンされて、お昼から夕方くらいまで営業されてます。 高座山の神社入口の近くです。美味しいし和みます。

カスタードクリームとお餅のたい焼きもありました。

表面カリカリ中モチモチ。
ちょっと皮が薄めです。

『 富士山日和 』   トレイルラン テスト センター 


眺めもいい場所で。

おばちゃんが夕日が抜群に綺麗だよと言ってました。

実は100メートルくらい下の倉庫で平日は働いています。
この景色、夕日、知ってます!めちゃ綺麗です。
こんどアップします。
『 富士山日和 』   トレイルラン テスト センター 
平山にて。地図に載らない場所とのこと。

千と千尋の神隠しっぽい鳥居です。静かでした・・

20年以上前に地域のイベントとして山頂神社まで一気に登るバーチカルレースがあったようです。すごい地域です。

日本でもバーチカルレースがもっともっと増えてくれたらなと思います。





今年は筑波山トレイルレースがラストです。

足合わせ練習会も継続していきますのでご都合がよろしければ是非!
雪が降ったらスノーランやります。降りすぎたら山岳スキーの体験ツアーをやりたいと思います。

僕の個人的な 店舗としての理想は 信州トレイルマウンテン さんのスタイルです。

店主がトランスアルプス出ちゃうってすごいことだと思います。 僕らもそうでありたいです。