日曜日の朝、

少し時間があったので、

北信州 小布施町の

岩松院へ!


奥に見えるは、雁田山!


朝の清々しい空気の中を、


ゆっくりとお散歩です♬




仁王門をくぐり…




歌碑がありました。



葛飾北斎、小林一茶、福島正則ゆかりの古刹です。


右側の池にはミズバショウがあるんですが、

すでに終わり… 巨大な葉っぱになってました。


本堂脇を抜けて… 裏側に!


あっ、本堂には 葛飾北斎の晩年の大作!

八方睨みの龍の天井絵があります。





本堂の裏手には、

福島正則公の霊廟があります。。


門をくぐって、、



その先!



☝こちらが霊廟です。

福島正則公は、豊臣秀吉のいとこ。
幼いころから豊臣秀吉に小姓として仕え、
賤ヶ岳の戦いで活躍し、
賤ヶ岳七本槍として有名です。
関ヶ原の戦いでは徳川家康に協力し、
東軍の勝利に大きな貢献を果たし、
広島50万石の大領を与えられます。が、
大坂の陣以降は豊臣家と運命を共に
するかのように改易処分を受けてしまいます。
理由は、城の改築工事をめぐっての事などから!
その後は、家督を譲り出家して
わずかに与えられた信濃のこの地で、
晩年を過ごしたそうです。。


シャガの群生も
見ることができますよ🎶
















キラキラしてました🎶



ハタケニラかな?オーニソガラムかな?
この手は難しい…😅💦




🌸🌼🌸🌼🌸


にほんブログ村ランキングに参加してます🎶

ポチッと応援クリック✨お願い🙏いたします。




ご訪問ありがとうございます🎶ニコニコ




🌼🌸🌼🌸🌼