プライマリ・ケア医、精神科医として勤務中伝統的占星術を教えています。著作:基礎からわかる伝統的占星術https://traditional-astrology.jp/works/
ぐらさんとの年一セミナー 「アルフェッカの集会」 11月9日に東京で行います。(リアル講座のみ)私の話は 「北の大地の星物語」北海道のアイヌ文化に根ざした神秘的な星の物語のお話です☆https://alphecca2024.peatix.com奮ってご参加ください!
明日も告知ありますが、今更ながら直近のセミナー今週末【ZOOM・通学】現役ドクターによる医療セミナー まるわかり精神科https://ssl02.genesys.jpn.com/www.greenflask.com/information/detail.html$/iid/1785/
占いでは吉凶で考えがちですが、定期的に凶の時はやってきます。そんな時、難を避けられるよう祈るのも一つです。痛い思いをしないで済むかも知れません。でも凶は、自分の固定概念がもたらしたものです。狭い頭で考えるから凶なのです。そこから何を学べるのか?それができれば開運します。#開運法
わかりやすいものは良いもの。わかりにくいものは悪いもの。そう思いがちですが。わかりやすいものだけ興味を持つのは、現状維持と一緒です。考え方が、明日も明後日も今日と変わりません。わかりにくいものには、自分の考えから抜ける必要があります。そこに可能性が秘められています。#可能性
幼虫が美しい蝶になる前には、さなぎの時期があります。これまで動き回って蓄えていた時期から、じっと殻に閉じこもる時期です。動きたい気持ちもあるでしょう。でも、これがなければ、蝶となって羽ばたくことは出来ません。人生にも動かないで、じっと留まり溜を作る必要な時期もあります。#さなぎ
人は無意識な行動が大部分です。日々の整容、通勤、仕事、果ては、とりあえずのビールまで。こういったパターンは楽ではありますが、惰性にも繋がります。時には無意識に行っていることを、意識的に行ってみましょう。回り道をして通勤しても良いでしょうし、ハイボールを頼んでも良いでしょう。#
あっちにしようか、こっちにしようかと考え込むとき。長く悩むのは考えているようでいて、実は思考停止しています。そんなときは、いくら考えるのは意味がありません。むしろ、どう行動すれば判断できるかを考えましょう。判断のための具体的な行動が、必要な時期が訪れたのです。#判断のための行動
世の中は思い通りになりません。ですから毎日を生きていること、そのものが奇跡です。だからこそ貴重な日々の生活を大切にしましょう。辛いことがあっても頑張る自分の姿は、誇るべきことでしょう。でも誇るよりも、頑張れていることに感謝できるように在りたいです。#頑張れること
三日坊主という言葉は、良い意味では使われません。でも、何事も実際に体験しなければ分からないだらけです。ですから、三日坊主はチャレンジする点が素晴らしいです。人間は思い込みをします。自分のことは、分かっているようで分からないものです。四の五の言わずまずは体験してみましょう。#三日坊主
「ピンチはチャンス」といいます。でも、実際にピンチになったら、そう格好良くは言っていられません。そのとき心の中で「もうダメ!」と思うのか、「いや大丈夫!」と思うのかで違います。逃げるから苦しくなります。勇気を出して踏み出しましょう。1歩を出せば2歩目はもっと楽になります。#勇気
悩みはモヤモヤと抱えていると苦しいです。どこかで言葉にすると、案外すっきりするものです。でも、誰にも彼にも話すのは迷惑にもなります。ダラダラと話すのも、まとまりがありません。心許せる人に、短くまとめて話を聞いてもらいましょう。#言語化
やっていることがつまらなく思えたら、それは受け身になっている証拠です。仕事に自分がさせられているのではなく、自分が仕事を創ると考えるのはどうでしょう?もし責任者であれば、仕事を創る方法を考えるのではないでしょうか。そしてそういう人は、やがて請われて責任者になるのでしょう。#責任者になる人
不安が強すぎる人は完璧主義なのかもしれません。すると、小さな成功も素直に喜べず、むしろ不満を持ちます。最悪なのは、他人の失敗に目が行きがちなことです。これでは永遠に満たされることはありません。ほどほどの出来でもそれはそれで良いと思えれば、自分も周囲の人も楽になるはずです。#完璧主義
自信のある人をみるとうらやましく思えます。でも、自信は持って生まれた素質ではありません。その自信の根拠は「自分が決めてきた」という自分に対する信頼です。自信をつけるには、自分を信じて物事を決めることでは無いでしょうか?ほんの小さな事で良いので、毎日の決断を積み重ねましょう。#自信のつけ方
「こうでなければならない」という思い込みはありませんか?思い込みが過ぎると、とらわれになります。それは不自由です。一旦、自分の価値観を手放してみましょう。自分が理解できないことがあれば、それは理解の範疇を超えているものと考えましょう。予想外のことはいくらでもあります。#予想外
やったことの後悔より、やらなかった後悔が大きいと言います。この「後悔」とは何の後悔でしょうか?恥をかくこと、お金と時間を無駄にすることでしょうか?一番大きな後悔は人の評価を気にして、自分の好きなように人生を描かなかった事ではないでしょうか。#悔いのない人生
過去にあったようなトラブルを繰り返すとき。それは今まで見ようとしなかった課題や欠点なのかもしれません。でも、欠点を持つことは悪いことでしょうか?自分自身の欠点を認めない人は、きっと人の痛みのわからない人でしょう。自分に欠点があるからこそ、相手にも優しくなれるのだと思います。#欠点と優しさ
モテツボ、楽天在庫がなくなりました!逆に、アマゾンでは買えるようになりました😁リアル書店でもよろしくお願いします☺️⇓プログラマーさんが描いてくれました😯嬉しい❤
結局、夜更かししてから行ってきました🌌修正無しでこの写真なので、目で見ると圧倒される美しさでした。空のコタンコロカムイ🦉については、ここで書きたかったのですが。長くなるのでメルマガで配信することにします😅
何かをしようとすると、同じくらいの力でそれをやめさせようとする人が現れます。ですから、誰からも反対されないということは、何も変わっていないとも言えます。変わろうと思えば、反対されるのが当たり前です。そして反対者の中で最も強いのは、自分自身ではないでしょうか。#一番の反対勢力