トレードの利益は『待ち』次第 トレードで重要なのは、 待つ事が出来るかどうか。 待つ事が出来なければ、 相場からの退場予備軍に なってしまいます。 いわゆる、 ポジポジ病ですね。 常にポジションを持っていないと 落ち着かない。 何故そうなってしまうのか。 相場は常に動いているのだから、 待たなくても利益は出せるのでは。 後付けチャートを見て、 そう思う初心者は多いはず。 そして、ポジションを持っていない事が 機会損失だと誤解してしまう。 それがポジポジ病に 繋がってしまうのです。 しかし、トレード手法は主に、 レンジ相場かトレンド相場、 どちらかを狙い撃ちしているものです。 もちろん、使い分ける事が出来れば、 常に利益を取る事も可能かもしれません。 ですが、レンジ相場とトレンド相場を リアルタイムで100%見分ける事は 不可能です。 だから、どちらかを使う、 あるいは損失を出しながらでも 使い分けていく訳です。 そうすると、 レンジ相場では トレンド手法はお休み。 トレンド相場では レンジ手法はお休み。 となるので、通常のトレード手法は 必ず「待ち」が発生する事となります。 この「待つ」べき時にトレードすれば、 期待値はマイナスとなります。 トレードを続ければ続けるほど、 損失は大きくなるでしょう。 つまり、待てないのは、 それだけで将来のトレード収支が マイナスになる事を 確定してしまっているのです。 「待ち」は無駄な損失を防ぎます。 それが理解出来るようになれば、 きっと待てるようになるはずです。 ↑あなたをFXで勝ち組に導きます ↑Youtubeチャンネル配信中