【ZPI】ALCANCE RG-C:修理から帰還、第二部開幕 | 雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

バス釣り通してルアー作ったり、ロッドリビルドしたり、リールメンテナンスしたり、トーナメント出たり、デカバス狙ったりしてます。
ホームレイクは千葉県にある雄蛇ヶ池。

年末に修理に出した

ALCANCE RG-C

およそ1ヶ月の期間を経て

ZPIから帰ってまいりました。


内容はクラッチ不良。



機械モノに当たり外れがあるのは付き物ですし、

長いことアブを使い続けている感覚からすれば…


年末年始の多忙の中、

道中の進捗報告など定期的にメールを頂き

手順を踏んでしっかりと対応して頂けている状況に、

良い意味で驚きながら

メーカー様への信頼感と安心感を感じておりました。

モノの信頼感も大切ですが、今回の件では

メーカー様への信頼感が大きく向上しました。


私も仕事柄、

自社が出した商品に対するトラブルへの窓口対応、

品質管理、生産管理など、一連の流れは拙いながらも

実務として取り組んで来ております。


エンドユーザーからの問題提起は

企業成長のチャンスですので

是非とも今後の発展に

繋げて頂ければと思います。


帰ってきたALCANCEに関しては

しばらく様子を見ながら

何かあれはご相談をさせて頂きたいと思います。


偶然にもメーカー様と

ZELOSモニター活動を通した間接的なご縁があり、

この様な公の場で互いにやりとりが出来る状況に

改めて感謝を申し上げます。


とりあえず買い込んでおいたパーツ類を

取り付けて帰還祝いにフルカスタム。(笑)

※外見だけ…中身やセッティングはそのまま…








今後じっくりと慣らしを始めて、

ALCANCEリールを楽しみたいと思います。