2018.11.04:雄蛇ヶ池〜自作ラバージグで30cm | 雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

バス釣り通してルアー作ったり、ロッドリビルドしたり、リールメンテナンスしたり、トーナメント出たり、デカバス狙ったりしてます。
ホームレイクは千葉県にある雄蛇ヶ池。

◼︎釣行時間…………:午前中
◼︎天気………………:晴れ〜曇り〜雨
◼︎風向き……………:北1m
◼︎気温………………:14℃
◼︎表層水温…………:???℃
◼︎水質………………:クリア〜ステイン
◼︎釣行形式…………:陸っぱり

今日はトーナメントでボートの数が多い。
近くの人の話では9時の時点での釣果はパッとしない様子。

表堰堤でのボトムの練習。
前日にタックルの再セッティングをあれこれして今朝はそのテストも兼ねてのお散歩。

午前中の釣果は1本。

30cm
ロッド:HSC-711MH
リール:14レボib7
ライン:フロロ  10.lb
ルアー:自作フットボールジグ 3/16oz

先生に概要だけ教わって後はネットで探してIB7のブレーキを少し調整してみたところ、とても調子が良くなって飛距離も少し伸びた。

遠距離からの電撃フッキングを決めるためにファストテーパー寄りのロッドを選ぶのは基本なんだけど、今回は更にバットパワーを上げてレングス伸ばして保険をかけるべく実験。

6111M から 711MH へ。
電撃フッキングに躊躇いは禁物!
しかし、
いつも魚信に対してびっくりして動作が遅れる。
(笑)

びっくり合わせでもなんでもとにかく体を動かす、その際の保険でレングスを若干でも伸ばしてストローク幅を確保する事でフッキングに持ち込む確率を数%でもあげておこうと。(笑)
結果はバッチリね。
宿題も達成。上顎に強烈な一撃!〜♪
電撃フッキングマスターに一歩前進!
('ω')

ブレーキチューンの内容は後日改めて。
インフィニブレーキだから出来る芸当なのかも。
使っている感想としてはベイトフィネス感覚でMHタックルを操作する感じ。


夕方…
天候は本降りの雨。
カッパ着て裏の堰堤を軽く散歩。
ジグ練習!

ヘラ台付近で魚信。
ゴン!…聞いてしまってフッキング忘れる。(笑)
かじられた痕を見て悔しさが滲む。

2バイト、ノーフィッシュ。
電撃フッキングマスターへの道、一歩後退。
O(:3 )~ ('、3_ヽ)_

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

おかっぱりに対するスタイルを模索中!
おかっぱり、タックル1本のバスフィッシング 2018

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ライン別(糸別)記録に挑戦中!
2018年からの記録

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

Twitter始めました。
時雨@釣り垢【@v1b4p8m37d59jw】
バス釣りネタを中心につぶやいてます。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


バス釣りランキング 
只今20位前後を右往左往しています。
 ( ´_ゝ`)