バス釣り〜ラバージグのトレーラーを考える | 雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

バス釣り通してルアー作ったり、ロッドリビルドしたり、リールメンテナンスしたり、トーナメント出たり、デカバス狙ったりしてます。
ホームレイクは千葉県にある雄蛇ヶ池。

ソフトルアー特集・第四弾。

今回はラバージグのトレーラーを考えてみました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ラバージグはその風貌から使い方がわからないルアーだと敬遠されがちなルアーのひとつだと思います。

使ってみてもそのメリットや使い方がわからない方多いと思います。

ラバージグのあれこれはまた別の機会に。

今回はラバージグのトレーラーを考えてみました。

巻くのか打つのかによってトレーラーも変わってきます。
基本的には打ち、他にもシークレットメソッドがありますがそれは別の機会に。

まずはフィールドのメインベイトに似せ、更にラバージグのメリットをミックスさせてひとつの未確認物体を作る。

要はバスの好奇心を煽る形にしてやる事が大切。

トレーラーを考えるうえでもラバージグ本体もしっかり考えないといけないわけです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


バス釣りランキング 
只今20位前後を右往左往しています。
 ( ´_ゝ`)