今回はクランクベイトです。
個人的に一番好きなルアーなので少しづつ更新して行きたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クランクベイトを考えてみました。
特徴としてはウォブリング。
物によってはローリングもある。
巻くと水押し強く振動を生み出しながら潜る、
止めると浮く。
物によっては沈むタイプもある。
細かなアクションの変化は付けづらい、
トゥイッチやジャークの操作はルアー自体に届きにくい。
ローリング系のルアーならアクションが比較的届きやすい。
巻くスピードの強弱で同じルアーでも潜行レンジが変わる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的な特徴を考えてみると、動きも動かし方もシンプルな分、ルアー自体のサイズやリップの長さ、カラーや内部構造(ラトルインかノンラトルか)などで変化がつけられるルアーである。
使い所を考えてみると、アピール系なのでフィールドの1投目がベスト。
釣れても釣れなくても魚を探す事が出来るルアー。
ゆえにルアー選びの際はなるべく派手なチョイスをして1投目に使いたい。
そこから2投目のための判断材料を探せるから。
例えば、大きいサイズ、強フラッシング、強ノイズのクランクベイトを投げての反応…
食えば強アピールでも通用するタイミングだと判断できる。
食わなかったがチェイスありならルアーローテーションでアピールを落として再度アプローチ、ハマれば二回目で食うかもしれない。
食い気の段階にもよるが食い気のある奴はフォローで食わす事が出来る確率が高いから諦めずにちゃんとフォローを入れる。
無反応ならアプローチポイントをズラす。(移動)
移動の幅はケースバイケース、小場所なのか大場所なのかポケットなのかワンドなのか川のように直線的な場所なのか等々。
使い方をあれこれ工夫してみると面白い。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
Twitter始めました。
時雨@釣り垢【@v1b4p8m37d59jw】
バス釣りネタを中心につぶやいてます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆