ゼンハイザー MKE440 買いました

 

ウインドシールドは今回使ってません

GoPro11につけて試します

GoProへは メディアモジュラー経由で取り付けです

 

マイク電源は 単4電池2本

 

左側面にスイッチがあり

左から

電源:ON / OFF

Sensitivity(レベル):-20dB 0dB 20dB の3選択

Low-Cut Filter:左ON / 右OFF

 

今回は

Sensitivity(レベル):0dB

Low-Cut Filter:OFF

で使用

 

GoPro11で使う場合 メディアモジュラーにケーブルを繋ぐと

GoProメニューで外部マイクの選択ができるようになります

 

メニュー>ユーザー設定>モイジュラー

マイクを「標準マイク」

から「動力マイク」に変更

 

公園内を歩きながら撮影

静かな環境で 時々鳥の声と遠くの工事音

 

「レベル:0dB」では音の収録音が低すぎでした

FinalCutで音量あげてます

静かな環境は「レベル:20dB」設定がいいかもしれません

 

対して メディアモジュラーの標準マイクは

ポンづけて よく音を拾います

Vlog的な使い方では このマイクで十分ではないかと思いおました

 

MKE440は

・スイッチのON /OFF

・適正れれるの設定

・GoProのマイク設定

など ミスをする可能性のある項目が出てきます

 

メディアモジュラーだと つけるだけで

1ランクアップの音声

 

 

 

の使い方 見つけられるか?です