今年から刺激を求めて、
遠賀川で開催されるボート大会に参戦する事にしました!
その大会の様子、戦略、考え等をこのアメブロの方で残していきます!
インスタよりもアメブロの方が書きやすいんで!
先ずはそのWJBTという大会は、
遠賀川でのペアでのボート大会で、
でも一人でも参戦は可能です。
陸っぱり大会も開かれていますが、
それは割愛します!
今年からレギュレーションが変わったみたいで、今までは年間5、6?試合での総合ポイントで年間順位を争って、その上位5名が
年間最終戦のWJBT Classicの出場権が与えられるという事に!
遠賀川を知らない人の為に…
遠賀川は堰が沢山あって
大きく分けて上流と下流という言い方をします!
JB50が開催されてるエリアが
下流エリアになっています!
で…今年からのレギュレーションが
上流エリア3試合
「UPSTREAM」Series
下流エリア3試合
「DOWNSTREAM」Series
各エリアでの大会を分けてポイント制で競うという事になってます!
各エリアの上位3名、
計6名でClassicの出場権が与えられる!
遠賀川は上流と下流では全く別のフィールドになるので、得意なエリアの方だけを参戦する人もいるかと思われます!
試合時間は大体7:00〜12:30
キーパーはブラックバス30㌢以上
5匹の総重量で争われます!
で…
ペアどうしようかな…
単独?
いや、ベストな相手いるやん
元陸王でもあるセンス抜群な
同い年の釣れない釣り士氏が(笑)
本気で優勝を狙ってるから一緒に出てくれないかとお願いしたら、
まさかの🆗が
家庭や仕事で忙しいのに心強い味方がペアになってくれた⤴️
昔に比べると釣行回数は減ってるのは知ってるけど、センス抜群で勝手に気が合ってると思ってるので✨
後は大会に向けて上流でプラをするのみ、ここ1年下流域をメインに釣りをしてるので練習あるのみでした!
大会前の水曜日にプラに行きました
水温は10℃から11℃
ランガンして周り
先ずはエリアの切り捨て
自分の経験では
この時期は強い個体ほど、
ブレイクが絡むシャローのハードボトムにつくバスは狙いやすいと思っています!
なので、
そういうエリアを3箇所に絞って釣りを展開して行こうと思い、
プラでも反応ありでした!
エリアと釣り方は決まった
でも心配なのが翌日から低気圧の雨と気温が下がっていく予報!
水温の低下よりも心配だったのが濁りがキツくなる事でした!
釣り方とルアーも絞れてたので、濁りがキツくなるとルアー選びに悩まされれるのも悩みのタネになります!
そして3月3日の大会当日を迎える
数日前からテンション上がってたんで、夜中2時には目が覚める(笑)
ワクワクと釣れる気しかしない
目標ウエイトは2本で3㌔
エリアに入れて、ミスなくやればこのウエイトに行くと本当に思っていた…
受付してフライト順を引くと
持ってる俺⤴️
7:10試合開始
真っ先にエリアに入れた
ただ釣り士氏とは一緒にボートで釣りするのが3年位振りで、沖の地形も全く分からない釣り士氏に口では説明するも、分かるはずがない💦
釣り士氏には悪いなと、試合前から思ってた⤵️
シャローカバーみたいに目に見える物に向かって釣りをするのとは訳が違う…
しかも一緒にプラした訳でもなくぶっつけ本番…
でもやるしかない💪
前日から気温も冷え込んでいて、
水温は9℃を切っていて、
心配していた水質も白濁りが入っていた
でも自分のエリアを信じるしかない
メインルアーはキャラメルシャッドでしたが濁りが入ってたので、
メガバスのクランクSuper-Z1
釣り開始して40分
狙い通りクランクにバイト💥
キタ⤴️
デカい
デカい
この為にネットを買った
水面に上がってきて
釣り士氏がネットですくった
期待ハズレのプリのナマズ⤵️
でも二人して何も無いよりは良いと☝️
これからこれからと…
しかし
このファーストフィッシュこそが
この日を物語っていた
その後は反応なく、
エリアをバンクのシャローカバーに移動して、シャローをふらつくバスを見つけたがやる気なし…
その後入り直して、クランクにバイト、キャラメルシャッドにバイトがあってすっぽ抜け、そしてクランクのピックアップ時にメガバイト…
そしてクランクがスタックしたんで、ロッドを突っ込んでも外れず、何度もロッドティップで突っ込むと今度はロッドティップが外れなくなり…