えーーーーっと...


先ずは前回のブログがなんと記事ランキング
1位になるというサプライズをありがとうございます(笑)

以前に遠賀川で50up釣ったときのブログが
2位だったんで、遠賀川は全国的にも注目されてる証拠なんでしょうね。

今回はデカいの釣れてないのに1位っていう...
なんとも言えない💦

まぁ~そんなこんなで、
特に何かが変わるわけではないんで
いつも通り、自分で考えて自分の釣りで釣りするだけなんで👍



で...


今回はオススメしたい物を紹介したいなと!



先ずはコチラ





CREP
『クレップ』


パッと見ジュースに見えるかもですけど...

5年前にイギリスで発売されて今では世界中のスニーカーマニアの必需品になってる防水スプレー。

ここ日本でも去年入ってきたんですが、会社のスニーカー大好きな後輩から教えてもらったんです。
あまりにも勧めてくるんでネットで調べて動画を見てそのスゴさにビックリして自分も靴は大好きなんで購入しました。

その動画なんですが、
スニーカーにこのクレップを吹き掛けて勿論水は弾くんですが、ケチャップをスニーカーにかけても水で洗い流すだけでキレイに落ちるという驚きの防水性能!

この時期は釣りする時って、朝方は霜で草むらの所を歩くと靴がビショビショになるでしょ?

長靴履けば良い話だけど、そんなに草が伸びてなかったり釣り場に行く道までは草むらを歩くけどその先は足場がよかったり、斜め護岸を長靴で釣りして立つのはキツイし💦

お気に入りの靴で釣りしたい人は
この防水スプレーが解決してくれます。
自分も使い初めてから全く濡れないし汚れにくいです!
汚れても濡れたタオルで拭くだけで🆗👌

使い方も簡単で、靴に吹き付けて乾くまで時間おいて重ね塗りするだけです!
耐久力、持続性も普通の防水スプレーなんかよりも断然いいです!

1缶200mmlで2000円!

この1缶でどれぐらい使えるかというと...

4~5足分ぐらいです。
メーカーは最高12足分ってなってますがそこまではない(笑)

スニーカーやスエード素材の物が1番効果抜群です!
是非好きなスニーカーやあとは仕事でスーツ着る営業マンは革靴なんかにも雨の日は良いですよ。
かなりオススメです👍



でも4、5足しか使えないしちょっと高いなって人は、もっと手軽に幅広く使えてコストパフォーマンスに優れたのはコチラです⬇️





アメダス


このアメダスは防水スプレーの定番ですね。
スニーカーやレザーやスエード等は勿論、
ナイロン素材にも使える!
持続性はそこまではないんですが...
でも雨の日に1日持つ耐久力はあります。
どしゃ降りだとあれですが💦

1缶大きいサイズの420mmlで
ネットだと1500円前後です。

自分は主に釣りのバッグに吹き掛けてます!
雨の日は特にバッグの中までびしょびょしになったりするし濡れたら臭くなるんで少しでも予防してます。
フッ素系なんでかけすぎるとシミになりやすいんでそこは適度に。


高くて良い持続性のあるラインを使うか?
糸巻き量が多くて安いラインをこまめに変えながら使うか?

要は物の価値観の違いですね(笑)




次はコチラ





アブガルシア

マルチツールカラナビ


変わった形のカラナビですが...
かなりの機能が!

ラインカッター、マイナスドライバー、六角レンチ、そしてルアーアイのチューナーがこれ1つで使えます。
自分はアブのリールも愛用してるんで六角レンチは有りがたいですし、1番最高なのがルアーのアイチューナーが3つのサイズが付いてるのはいいです!
微調整がかなりしやすいです。

読者の人でアブのリール使ってる人は余りいないみたいですがオススメです。




最後はこちら





糸クズワインダー


もう使ってる人もいるでしょうけど。
もうこれは単純に余った釣糸をこのワインダーに入れ込むことが出来るやつです。
余った糸をフィールドに捨てたらダメですよ。

余った糸や捨ててあった糸を拾ってバッグにそのまま入れたりするでしょ?
でもバッグの底は糸クズだらけになりますよね?
でもこれを使えばモウマンタイ👍

このフレーズ懐かしいでしょ?
平成生まれは知らないだろうけど(笑)




横から糸を入れて指でクリクリと回して入れるんですが、結構な糸を入れ込むことが出来ますよ。
その糸が入っていくのを見るのも楽しいです。

手のひらサイズで、
もしかすると10㍍位入るかもです。

これは紹介した3つの中でも是非使って欲しいなと。




是非販売店でお買い上げ求めてください!




って...


どこのセールスマンかよって感じですが (笑)