ちょっと今年の夏は仕事量が多く疲労困憊中何ですが....
釣りに行かないと余計リズムが崩れるんで(笑)
夜勤明けのこの2日間
少し午後から
2週間ぶりのエリアに3ヶ所程行って来ました
前回の状況と全く変わりはない様子
今年の梅雨から夏もそうですが、雨量が少なかったので、例年よりもウィードの生えが悪いですね
よって簡単に言えば絞りやすい
巻いて釣るにはウィードの中に居るバスよりも、ウィードに入っては出ていくバスを狙えば良いんで、ウィードの面、エッジだけを通してやれば、動いてるバスなら簡単に釣れる。
朝晩は涼しくなってますが、
だからといって秋とはまだ全く言えない
あんまり早とちりすると取り逃がしそうです
昼間はシェードが絡むストラクチャーについてバスは中々活性はよろしく無いんで、デッドステイでやっと喰ってきてくれた💦
やっぱり細長いこの季節らしいバスでした💦
次に移動した場所では良い感じに風が吹いていたんでスイミングジグの中でアピール力のある
マツラバ1/4オンス
パワーウィグラー!
狙ってたんでしょうね
ウィード沖のエッジに通したら
かなり激しいバイトでした
最近、スイミングジグで釣果が良いのは体のリズムと合ってるんでしょうね
正直どこに行っても釣れる気しかしない
と
調子に乗ってます(笑)
批判は受け付けませんよ(^-^)/
本当は開始早々フロッグで掛けたんですが、遊び感覚でフロロでやってたんで、フッキングが甘くランディングに失敗(笑)
個人的にはこれからがフロッグだと思ってます
このデプスのバジリスキーはバズベイトみたいに誘えるんで結構好きですね!
バイトはあって喰わせてるけど、フッキングするまでに口から出したり、フッキングミスしたりです💦
シンカーはスティックタイプより、クイックチェンジャーの方がバスが違和感を感じずに加えてる時間が少し長い気がしますね!
あとフックはもうワンサイズ大きくしようか検討中です!
答えは遠賀川のバスが教えてくれるでしょう!