シャッドテールワームの力






3年程前からこのシャッドテールワームを使い始めて、今では無くてはならない存在になってるんですが...

このシャッドテールを使い始めたのに訳が...

近年自分が知ってるフィールドでは、
ハードプラグで巻いて釣れるほど簡単ではなくなって来たってのが1番の理由で、
もうクランク、バイブレーション、スピナーベイトといった巻物を代表する物は自分の力量では正直厳しい💦

昔はハードプラグオンリーの巻物で充分釣れていて、ワームはほぼ使わずにやってこれたんです。
 
それが一時期本当に釣れない日々が続いて悩んでいたんです。

当時の自分の心境では、ワーム迄使ってバスを釣ってもしょうもないと思っていたんです(笑)

今となってはそんな考えを持っていたことすらしょうもないと思ってます👊

だってそれは、バスとちゃんと向き合って無かったからそんな考えを持っていたんだと思うんですよ

ハードプラグオンリーでやってる俺はカッコいいんだと
釣れないことにだだ言い訳をしていたに過ぎなかったんです。

そんな時にイヨケンがゲーリーのハートテールで巻いて釣ってるのを見て、なんてカッコいいんだと!

シャッドテールワームを使ったこういうスタイルもあるのかと思って、自分のしょうもない考えに恥ずかしくなりましたね(笑)

釣ってもないのに、俺はハードプラグで貫いてるからカッコいいんだと勘違いしてた

大した釣り人でも何でもないのにですよ(笑)

カッコいいと言うのは後からついてくるもんでしょ?

その釣れない時期からやっとバスと向き合えれて、バスを釣るためにどうするか?
考えるようになりました。



そこで、
これまで使ってきたシャッドテールワームの使用感やどんなシチュエーションで使ってるか等を書いてみようかと。



先ずは...
シャッドテールワームを使うきっかけとなった

ハートテール
 



これはもう現在人気No.1のワーム

泳ぎ自体は艶かしいんですけど、テールは大きくしっかりと水を動かすんでアピール力はあると思います!
それとスリットが入ってるんで、フッキング性能も良いところがこのワームの特徴でもあると思います。

このワームを使う時に1番気を付けてることはフックをちゃんと真っ直ぐ刺すことです。

これは基本中の基本でどのワームでもそうなんですが、特にこのハートテールは気難しいです。
ちゃんと真っ直ぐフックを刺してあげないと、巻いてる途中に横倒れがおきやすくなります。
あと耐久性はゲーリーワームにしては見切れしにくいですね。



次は...
もうこのワームしか使わなくてもいいと言うぐらい信頼度抜群で大好きな

キャラメルシャッド




何がそこまで良いのかと言うと...

1番旨そうと思うから(笑)
この旨そうという表現は自分の中で大事にしてる事で、
ワームを見るときにバス目線で考えて、コイツは旨そうだなっと思うワームじゃないと使ったり購入したりしないです。

キャラメルシャッドを見たとき第一印象がこれは絶対旨い、イコール絶対釣れると確信(笑)
皿の上に置いてあったら間違いなく食べますね(笑)

使用感何ですが、巻いてくる引き感はハートテールの方がブルブルと手に伝わっては来ます。
だけどボディ全体にあるリブが、テールだけで動いてるシャッドテールとは違って、頭も振ってワーム全体で水を動かします。

実はこの5つのワームの中で1番テールが小さいんですが、テールを動かす付け根部分が1番太いので見た目以上に水を動かす力はあると思います。
遠投性能、耐久性、アピール力がこのワームの最大の特徴かと思います。



そして...
個人的にこれからシャッドテールを始めようと思う人にオススメなのが

ヘッドシェイカー




凄くバランスの良いワームだと思います。
ワームの背中が平面なので泳ぎが安定していて、少し速く巻いても遅く巻いても誰でも簡単に巻くことができます!
誰でも簡単に巻けるってのがこのワームの良いところです。
動きは名前の通り頭も振ってアピールするんで、泳ぎ方はキャラメルシャッドと似ていて、
キャラメルシャッドよりナチュラルなアピール力だと思って貰っても良いと思います。

飛距離、耐久性、巻きやすさ
とにかく欠点の少ないワームだと思います。
どのシャッドテールを使うか迷ってるなら、
ヘッドシェイカーをおすすめします!



次は...
紹介するワームの中で1番ナチュラルでアピール力の弱い

ドライブシャッド




このワームは動きがナチュラルで弱く
ブルブルよりもプルプルと言った表現の方が分かりやすいと思います。


クリアなフィールドやバスがプレッシャーを感じてる所ではそのナチュラルな動きが力を発揮すると思います。
あとドライブシャッドの良いところはドライブシリーズ全製品の特徴でもある、フォール中でもバスを誘えることが出来るのも強みですよね。




最後は...
シャッドテールの中でも1番アピール力がある

パワーウィグラー




これはキムケンが言ってる通り、クランクのようなアクションのシャッドテールです。
巻いてると手にブルブルとハードプラグを巻いてるような感じがします。

ただノーシンカーで巻くとワームが浮き上がりやすいのが個人的にはいただけないので、
ネイルシンカーやフィナのハイパートルネードの3.5グラムの5/0かスイミングジグでの使用しかしません。
ボディをロールしながら大きなテールを動かすんでアピール力はいま載せてるワームの中では1番だと思います。
使うシチュエーションは濁りが入った場合や活性が良い時、アピール力が欲しい場合に使います。



このシャッドテールワームで大事なことは
レンジキープさせながらしっかりと動かして上げる事だと思うんですが...

自分はシャッドテールを巻くときは
ルアー、ライン、ロッド、出来るだけ体を一直線にして、ラインのたるみを取りながら巻く感じです。

なのでラインを見ながら巻いてるので、バイトの時にラインがふっとなるので、僅かなバイトでも気付く事が出来ます。
シャッドテール特有のバイトが分からない場合でもラインを見ながら巻くことによって、目でも感じる事が出来るのでそうしてます。



あと使用するフックは

カルティバのマルチオフセットフック




載せたシャッドテール全て6/0にマッチします。

タテアイで持ちやすく、ロングネックで見切れしにくく、耐久性も抜群で針が欠けたり折れたりしたことは無いです。

自分はシャッドテールワームだけではなく、ワームには全てこれを使います。

例えばエスケープツインには4/0がベストですし、サカマタシャッド5インチにもベストです。
サカマタシャッド6インチには6/0がベストですし、最近ではパワーグライダーも6/0がマッチするしファットイカにも合います!

とにかく自分にはこのフックがあれば問題無しです!



1年の中でバスが最もルアーをうんざりしてるこの時期に巻いて釣ることが出来るシャッドテールワームの力は絶大です。

他にも沢山のシャッドテールワームがあるので、自分が1番使っていて気持ちが良いワームが1番釣れるワームかと思いますし、
今自分が紹介したワームが合わない人も勿論いると思いますしね。

まだこのシャッドテールワームを使った事が無い人やこれから始めたい人は、自分だけのシャッドテールワームを見つけて使い続ければきっと、新しい引き出しとして武器になると思います。

昔の自分のように釣れない時期に差し掛かってる人は是非シャッドテールワームの力を体験して次なるステージへ!



自分も

NEXT  STAGEに向けて

これからもバスフィッシングを

エンジョイしますよ






本当はスイミングジグも一緒に載せたかったんですが、長くなったのでまた次の機会に...