[4268]クロアチアってどこ?と調べたら旧ユーゴスラビアだったと赤面する | TRAZOM@さるさる横丁

[4268]クロアチアってどこ?と調べたら旧ユーゴスラビアだったと赤面する

【今日の一枚】
ヤナーチェク: シンフォニエッタ、グラゴル・ミサ
〔マタチッチ=ザグレブ・フィル、スミリャニク(S)アンガロヴィク(Ms)ミヤク(Br)マラソヴィク(org)〕
[CD]Zagrebacka◎CD 37596(輸) ※1979.12.19 ライヴ



9:00起床。
サッカー・ワールドカップ。日本はクロアチアに延長戦の末、PKで敗退してしまいました。よくやった。PK戦にまでもっていくなんて引き分けに等しいでしょ。
ふとクロアチアってどこ?と何も知らずにサッカーを応援していたことに気づく。

Wikipediaで調べましたよ。すると旧ユーゴスラビアの片割れ?だとある。あれだけベルリンの壁崩壊を勉強していたのに、己の知識のなさに赤面するばかりです。



独裁政権を打倒後ユーゴから独立して以降、経済はどうなっているのだろう。
首都はザグレブ。そういえばザグレブ・フィルなんてあったよなぁ。そしてユーゴスラビア出身と言えば指揮者マタチッチ。

○野人マタチッチの本領
彼の指揮するヤナーチェクをずいぶん前に聴いたっけ。西洋イズムに陥らない、粗野で荒々しく、人間の叫びや祈りをヤナーチェクの音楽を借りて表現した「音楽」だった。
旧ユーゴスラビアは独裁政権だったが、そこに人間礼賛の演奏が生まれたのは奇跡だったのか必然だったのか。
現在はキタエンコが首席指揮者だそうだが、整然とした合理的な演奏になってしまっているのが想像できる。つまり規格外のマタチッチのような存在がいっそう際だってそびえて立っているのだ。