知らない他動詞が出たら、後ろは黙って「動名詞」を選べ! | TRAアカデミーのブログ

知らない他動詞が出たら、後ろは黙って「動名詞」を選べ!

みなさん、こんにちは。TRAアカデミー講師のテリーです。


日本全国、昨日から大嵐ですね。
確かにこの間まで心配されていた水不足はこれで一気に解消ですが・・・。
みなさんの地域は大丈夫でしたか?
ウチはなんとか床下浸水は免れたとです!?


さて、今日の問題です。
前回まで「類義語」特集が続いてきましたが、これは極めようとするキリがなく、
みなさんそろそろ飽きてきたと思いますので、今日はテーマを改めて「動詞の語法」を扱います。
前回までとは問題のタイプが異なりますので注意してください!
レベルは(今日お話しする「裏ワザ」を知らなければ)上級です。

----------------------------------------------------------------------

■No.11■

He never anticipated ------ a letter of acceptance from Harvard.

(A) receive
(B) received
(C) receiving
(D) to receive

----------------------------------------------------------------------

《語注》a letter of acceptance=合格通知

みなさん解けましたか。

正解は(C) receivingです。
=========================

TOEICのPART5では、まず先に選択肢をチラッと見て、瞬時に問題のタイプを判別しましょう。
なぜなら問題のタイプによって攻略法も異なるからです。
「まず選択肢から入る」のがTOEICにおける「必勝法」になります!

さて、前回までの問題と今日の問題との決定的な相違点に気づかれましたか?
実は、問題のタイプが全く異なるのです。

前回までの「類義語」は純粋なVocabulary問題であったのに対し、今日の問題は一転して文法・語法問題です。
それは選択肢(A)~(D)をチラッと見ただけで一目瞭然です!
みなさんもこの機会にぜひ「選択肢の達人」になってください!

選択肢(A)~(D)が全て同じ動詞の様々な異なる形(特に原形・動名詞・不定詞が含まれる)で構成されていますね。
このパターンは、いわゆるVerb Form(動詞形)というタイプの問題で、動詞の正しい語形を選ばせる問題なのです。
TOEICでは毎回数問は出題される超頻出テーマですので覚えておきましょう。

まず選択肢(A)の原形(現在形)と(B)の過去形は問題外です!
これでは直前のanticipatedと合わせて動詞が単に2個連続することになってしまい、文法的にありえません!
(まさかこの点について異論のある人はいないでしょうね?)

そこで答えは(C)の動名詞か(D)の不定詞のどちらかになるのですが、それが大問題です!
みなさん中学・高校時代に、enjoy ~ingとかwant to ~など、後に目的語として「動名詞を取る動詞」&「不定詞を取る動詞」の区別を習ったと思いますが、一体、anticipate(=予想する)という動詞は、後に不定詞or動名詞のどちらを取ると思いますか?
これを即答できる方は、おそらく「英語の鉄人」か「語法オタク」のどちらかでしょう。(笑)
こんなところまで暗記しなければならないのかと思うと、英語の勉強がイヤになってしまいそうですね!?

そこで今日は、究極の裏ワザを披露しましょう。
実はこのような問題の場合、私なら黙って「動名詞」を選び、さっさと次の問題に進みます。
なぜなら、実は、後に不定詞をとる他動詞(特にTOEICに出題されるもの)はごく限られているのに対して、動名詞をとる他動詞はほぼ無限にあるからです。
つまり、みなさんとしては、「下記の不定詞をとる動詞のみを暗記しておいて、それ以外を問われたら動名詞を選んでおく」という作戦をとるのが最も省エネな方法だと思います!
(余ったエネルギーは日頃のボキャビル等にまわしてね!)

「動詞+to do」型12選

・want+to do
・hope+to do
・try+to do
・learn+to do
・plan+to do
・promise+to do
・decide+to do
・propose+to do
・fail+to do
・prepare+to do
・agree+to do
・refuse+to do

なお、その他、後に「不定詞」が来るか「動名詞」が来るかにより意味が異なるrememberとforgetにも要注意。


★990点獲得のツボ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知らない他動詞が出たら、後ろは黙って「動名詞」を選べ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


それでは今日の類題です。同じくVerb Form(動詞形)の問題です。
正解はどれでしょうか?

----------------------------------------------------------------------

■類題11■

The city is seriously considering -------- for each bag of trash collected from city residents.

(A) to charge
(B) charge
(C) charged
(D) charging

----------------------------------------------------------------------

正解は(D) charging
==================

まず(B)と(C)は問題外!
considerは後に動名詞をとる他動詞として比較的有名ですが、もし知らなければ「黙って動名詞を選んでおく」のが正解です!


『千里の道も一歩から』(He who would climb the ladder must begin at the bottom.)と言います。
いつの日かきっと叶う990点を目指して、今日という日を大切に!(Let's make each day count!)

それではみなさん、また次回をお楽しみに!