こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。




横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。


2022年、女の子を出産しました。


家族が笑って暮らせる家づくりの為、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!




あざといポーズを習得したコヒー




今になって思えば私、あざといJKになっていれば良かった…遠い目






さて!



我が家の土地。



地目が



山林



です。



つまり、我が家は山林と見做されているって事のようです😅

だからこの中古物件お安く購入できた訳なのですが✨



これも、我が家を購入する時に不動産屋さんから説明がありました。



地目とは土地の用途であり、その土地の利用目的を決めるものだそうです。

土地を登記する際に書かれている項目の一つ。



そして山林の場合、



家が建てられないケースもある



との事でした。





ええ〜

いずれ新築を建てたい場合、家が建てられない土地なんて困る〜😵





なぁんて思っていたのですが、不動産屋さんの見解はこうでした。



「いや、建てられると思いますよ。

だって、隣近所に新築建っているから」



おお。

なるほどね。



どう考えても同じ地目のご近所さんでバンバン新築建ててるのだから、うちだけアウトって事はまず無いわね。



…と、そう信じて(!)物件購入を決めました。

もはや信じるしかない










実は他にもこの家が安かった理由があって、



・玉石擁壁

1.5m以上あるので、新築を立てる際には新しい擁壁にやりかえる必要あり。

もしくはめちゃくちゃセットバック…?



・隣地境界線がコンクリートブロックの中心

お隣さんとの土地の境がコンクリートブロックの中心なので、建て替えの時勝手にそのブロックを壊せない(お隣さんの許可がいる)



エトセトラエトセトラ。



叩けば埃がバシバシ出てくる!

そう、それが我が家❗️w





古い土地や家って、やっぱり不具合が出てくる事が多いですよね。



我が家もそう。



それが許せなくて、なぁんだか気持ち悪いわぁって思ったら購入していないです。

しっかりと区画整備されたキレイな土地を買う✨



それでもここに住みたい!

って、何かしらキラリと光るものが見えたから、今の家を購入し、楽しく暮らしております。



本当に、土地の問題って難しいよね。





そんな感じで、2日に掛けて我が家が安かった理由をシェアしました。



え?



金額?





はい。

横浜の端っこで100坪、2,200万で購入しましたー

ボソッ



安くないですか?

新橋まで小1時間、乗り換えなしですよッ!!🫢








歩いて行けるスーパーは無いし、



一番近いコンビニに行くのに獣道通るけど(!)



我が家が好きです❤️

ってオチ





そんな感じです〜✨🌈😊


ではでは!
また明日✨


DIY好き夫婦チャンネルやってます。
よろしくお願いします♪










■Instagram始めました。
こちらです






■のぐらの愛用品です。


無駄なものが入っていない。
甘ったるいにおいもなし。
ジャブジャブ使える!





おすすめ!






■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。