横浜、湘南エリアでリノベーションのお仕事をしているのぐらです。

にほんブログ村
築45年のおばあちゃんの家をDIYで蘇らせて賃貸とする「Grandma's house DIY」プロジェクト行っています!
(コロナウイルスの影響で牛歩DIYですが、ゆっくりご報告します)
おばあちゃんの家DIY、ずいぶん進んできています!
ここで、おばあちゃんの家の空想のターゲットについて妄想します。
え!?
賃貸にするのに、ターゲット?
…って、普通なら思いますよね。
ちょっと語ります。
私は設計する時に、家族が「家で過ごす」事を重視します。
よく考えてみると、居心地の悪い空間では過ごしたくないものです。
当たり前のように「家で過ごす」居住空間は、居心地の良い空間。そんな家づくりを目指して、日々活動をしています。
賃貸でも、同じです。
ただ部屋をクリーニングして設備を入れ替える、素取替えのリフォームでは、心から「家で過ごす」事にならないと思うんです。
量産型の間取りや設備では、多様化したライフスタイルに合うはずがありません。
違和感を感じた暮らしは、少しずつ窮屈になっていき、最終的には「賃貸だから仕方ない」と諦めになってしまうのが悲しいのです。
どんな家族かな?
ライフスタイルは?
趣味趣向は?
一見無意味ですが、家族像を思い描いて、その人が暮らしやすいと思ってくれる家づくりをしたい、そう思ったんです。
アドレスを持たず暮らす事が当たり前になりつつある現代で、新しい形の賃貸を模索するのも良いかなと思います。
なんて。
ちょっと考えたりしました。
ターゲット…というか、思い描いている空想の家族です。
どうぞ!
旦那さんはウェブ関係のお仕事で、リモートワークがだいぶ板についてきました。いつも通っていた都内への通勤も、ちょっと億劫になってきた…。
奥さんは元アパレル関係で、現在は育休中。このタイミングで大好きな洋服関係のウェブサイトを開設し、セミナーを発信中。好評を得ています。
子供は一人。1歳の女の子。だんだん言葉が上達してきて、奥さんも旦那さんも話す内容に気を使い出しました。
住み慣れたY市で賃貸を借りています。Y市は都内へのアクセスが良く、自然豊かな公園が整備されており、若い世代の夫婦には暮らしやすい町です。
賃貸の立地は良く、スーパーやドラッグストア、ホームセンターまで、家のすぐ後ろに揃っています。デメリットは、駅から少し遠い所。歩くと30分近く掛かってしまいます。
借りている家は、今は珍しい平屋。
壁は漆喰で、床は無垢だそう。1LDKの間取りは、今は暮らしやすいがいずれ部屋が足りなくなるかもしれません。
旦那さんが気に入っているポイントは、リビングの端にデスクスペースがある事。食卓にパソコンを出しっぱなしにして奥さんに怒られる事も無くなりました。
奥さんの気に入ったポイントは、自然素材の床。心置きなく、娘をゴロンと床に寝転がせています。
また、広い庭では週末家庭菜園を楽しめます。
まさか賃貸で土いじりが出来るなんて思ってもなかったので、旦那さんも奥さんも新しい趣味として、野菜の栽培を始めました。
今年の夏は家で採れた美味しいトマトを実家に送ろうかなぁと考えています。
はい。
妄想です。笑笑
でも、こーんな家族が暮らしてくれると嬉しいなぁと思いながらDIYしています。
食器は見せる収納?素敵なお皿が多そう!でも、娘さん活発に動く時期だから気をつけないと…
とかね。
ぜひ今後ののぐらのDIYは、この、ストーリーを頭に入れつつ、見てやって下さい。
ちょっと面白くなってもらえると思います…。
さて、お仕事中です。
6月も後半、駆け抜けます!
YouTubeやってます。
キッチンに出窓をDIYする動画は、
↓
のぐらの愛用品です。
/お洒落なジョウロ♪\
/とにかく割れませんっ!\
日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。
↓

にほんブログ村
ではでは。
皆様にとって良い一日となりますように!
つづく。