横浜、湘南エリアでリノベーションのお仕事をしているのぐらです。

 
 
 
 
 
 
 
築45年のおばあちゃんの家をDIYで蘇らせて賃貸とする「grandma's house DIY」プロジェクトやってます!









え、お見せしても良いのかしら…?


玄関解体中に大きな血豆が出来まして、1週間位ズキズキ痛みがあったんですよ。


旦那さんは潰せ潰せ〜のオンパレードでしたが無視。


ネットの情報見ると潰さずそのままが良いとの事。


潰さずそのまま、3週間。


血豆が硬くなって、白くなって、剥がれ出して、




ポロって取れました。


んで、捨てた。


あまりにも突然すぎてビックリしました。どうすべきだったのかな?


赤飯炊けば良かったのかしら…?






はい。


DIYしています。


今回は、丸鋸について。




のぐら家の丸鋸は、知り合いの大工さんから貰ったHiKOKI(ハイコーキ)の丸鋸です。


古過ぎて型番とか分からない!


重量があるのと、音がうるさい。


しかし、問題なく稼働するので使用しておりました。




ベニヤ切ったり、床切ったり、頑張って働いてくれましたが寿命が来たようでして…


ブレーキがかからなくなりました。


丸鋸は刃を高速で回転させて切断する工具です。スイッチを離すとブレーキがかかり回転を止めてくれます。
(そうしないと回転が止まるまで地味にブーンッと回り続けますからね)


修理に出す事は可能ですが、重たくて年式の古い丸鋸を使い続けるより、新しいものに変えたいなぁと思っています。




そこで丸鋸探しを始めたわけですが。


エアコンプレッサーの時も思いましたが、まぁ種類のあることあること!


歴史の年号のようにね、地味に頭に入れるしかないんですよね…





私に必要なスペックです。


・軽いこと。2.5kg程度が理想
・刃のサイズは165mm
・ソフトスタート
・AC電源


こんな感じです。


刃のサイズは、125mmと165mmで迷いましが、現在使用しているものが165mmなので同じがいいかな。


あと、丸鋸を使用していて怖いのはスタート時のキックバック。硬いものに当たるなどして、丸鋸が回転したまま後ろ(自分のいる方)に跳ね返ってくる事です。


(職場でも、太腿をザックリ切ってしまった監督がいました…恐ろしい)


なので、ソフトスタート機能があると嬉しいですね。最初は優しく。




そんなワガママな条件を満たしてくれる丸鋸、探しました!


これ!






マキタ HS6303
・2.6kg
・ソフトスタート
・異常負荷など感知して自動停止
定価39,800円


もしくは、




HiKOKI  C6MEY(S)
・2.6kg
・ソフトスタート
・サイレントモード(騒音を5dB抑える事が可能)
・キックバック軽減システム搭載

定価38,000円


良いね!


丸鋸はちょっと奮発したいと思いますが、もう少しリサーチしてみようかな。


私そろそろ誕生日だからね。
(誕生日に丸鋸欲しい女性はあまりいないだろうなぁ…)





とまぁ、こんな感じです。


明日は…ちょっと様子みながらDIYします。


慎重に、そして楽しめる週末になる事を祈ります。





↓応援してくれるととても嬉しいです!


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


つづく。