両親の次のクルマ、シエンタ

昨日の検討前段階に続いて、詳細検討編。
お隣の親戚宅で担当のセールス氏を紹介してく
れたり、また、近くに住む母親の弟もやはり同じ
所で付合い長く、最近カローラツーリングを購入
したのもあり、そこからまた副店長に連絡取っ
てくれたりと💦

味方をたくさん付けて❓細かな仕様決めに入り
ましたが・・・ソコはやはり全部私なのね
ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ

近頃の材料や半導体不足から、グレードやメー
カーオプションによっては“早くても”来春以降に
なるので、それを避けるには❓と、こんなに頭
を使うとは思わなかった💦
必要なオプションの確認、両親の予算との整合
も取りつつ、ただ、両親にとっては間違いなく
『終のクルマ』になると思うし悔いなきよう🤔

検討の末、ディーラーオプションはいろいろと
入れたものの、メーカーオプションは何もなし。
ただ、最後引っかかったのはボディカラー。
CMで出てくるアーバンカーキか


ダークグレー


に絞ったがココから絞れない🤣
昔はカラーサンプルミニカーが展示されていた
けど今はそれもないし、発売後すぐだから街中
を走っているのもまだあまり見かけない😨
(ラウムの時は、発売から3年経っていたので
街中で見かけた同じクルマで十分イメージ合わ
せができたのよ💦)
最終手段、近場の他のディーラーにある展示車
片っ端からマークする作戦に出る🤣
私は職場近くのお店にまで寄ったくらい💦
そこで、両方のカラーを実車確認でき、最終的
に後者に決定。
色決めるだけで2週間かかったヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ

その間両親は試乗もでき、納得のうえで交渉事
も程々にしてサインしたのが11月上旬。
この時点で多分2月頃という予想だったのが後の
情報でまさか生産が早まるとは😨
それでも納車前倒しはせず、年内の登録はしな
いでほしいと申し入れました。
(タダでさえ忙しい年末に車検は避けたいので)

いくつか入れたディーラーオプションのひとつ
写真のモデリスタのアルミホイール入れました。


『工場出荷後』の装着なので、標準のスチール
ホイールもそのまま来るという😲
これは私は想定内で、標準のスチールをスタッド
レスで使えばいいという算段でこうしました。

検討途中で、後先考えて名義は私にすることに。
そうすればDMも私宛に来るし、どっちみち点検
入庫の手筈やら管理も皆私だし🤣

点検預けている間タイミング合えば、至近距離
のサクンタラでランチもいいかも🇳🇵

そうなると『ナン持ち帰りお願い😊』っておね
だり付き❓🤣からの投稿