先週末のSHIFTでは、YD-2EXIIにReveDの
サーボを導入したので、その場で調整しよう
とパソコン持参で半ばオフィス状態と化し
ましたが
SHIFTにあるパソコンでもできるってのスッ
カリ頭から抜けていたのよねヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ
まあ画像の取込やトリミングも早くできて、
ドカンとイッパツがどうやってできるか
デモも見ていただけたのでいいか
届いていたTシャツも受取り
走って調整してを繰返し
こんな感じで落ち着きました。
ステア切った時にダンパーに干渉するかしな
いかの位置関係だったこともあり、フロント
の足回りを何やらはじめました。
まずロア部分にスペーサー入れてワイド化。
スペーサーがすぐ出てこなくてたくみくんの
パパに入れていただき恐縮です。
ちょうどこの時くらい
たたかっている

ところをぷうちゃんに激写されています

はちよう先生とやまちゃん先生から

『ステア切った時、ダンパーに絶対に当ら
ない位置を決める』
『ロアのピンとアッパーのピンの位置関係を
真四角にする』

いいこと聞きました

確かに、デフォではアッパーが内側にいるの
で実質『台形』。
ダンパーをひとつ内側に逃がしつつ、ロアを
広くした後にアッパーを
のようにひとつ

外側に移しました。
やはり2駆はまだ無知なことだらけです。
これで前のトレッドは広がり、より踏ん張れ
るようになったハズだけど

曲ろうとするとクルリとチョリっと

私の手の感覚が悪いとしか最初思えません
でした

どうもトーをアウトにしすぎていたようで、
ダンパーもリバウンドが今一つ。
それがわかった時に閉店15分前時間切れ

本来確かめようとしたことはできず、4駆も
触れるヒマなしでしたが、そろそろ1年経つ
YD-2EXII、着実に変化が

途中で手先のキズが広がってしまい、作業に
難航しましたが、次に持越しとした分展開が
楽しみです。
アドバイスいただいた皆様、手助けしていた
だいた皆様、ありがとうございます

ここに限らずもがき始めたら止まらない

それを探るのに手一杯とか

推測の域超えませんが・・・それも4駆やら
なくなっていく理由のひとつなのかな

といつ気も少ししてきました。
まあそれでも私は4駆やめませんけどね

悶絶後の休憩というか沈静化

店長さんが元ホムスタで、顔なじみな青梅
カインズホームでTOKYO ROASTをプレス。
ドカンとイッパツ編集の続きもはかどり
ました。
ウォームシェアもいいよねからの投稿