私の旅ブログ -3ページ目

私の旅ブログ

自己満足のブログです。よろしければご覧ください。

台北駅前には2両の車両が連結されて静態保存されています。

LDK50型 LDK58号 蒸気機関車
1923(大正12)年に日本車輌で製造されました。
ナローゲージ(762㎜)の台東線で1982年まで使用された後、台湾海峡にある澎湖諸島 澎湖県の澎湖県立文化中心で保存展示されていました。
2010年 台北駅前に移設展示されました。



台東線で活躍した気動車LDR2200形のトップナンバー LDR2201。
1956年に台湾で製造され、1067mmへの改軌が完了する1982年まで活躍しました。
その後、苗栗鐵路車輌文物展示館で保存されていましたが2010年ここに移設されました。


台湾鐡路管理局の玄関 台湾国鉄本社です。


ここを通るのは二度目。
以前は、運行管理センターを見学させていただいたことがあります。
大きな運行表示盤に目を見張りました。

(参考写真)  発色が悪い当時のカラープリントをスキャンしたので色が変です。



今回は、資料館の見学です。

様々な資料が保存展示されています。


列車ガールの制服でしょうか。


蒸気機関車の銘板

CT274 は、日本のC57  DT581 582 594は、日本の9600形


栄光のディーゼル特急 光華號 のヘッドマーク
1966年 世界銀行の借款で購入したDR2700形ディーゼルカー
最高速度110キロ 最速列車は高雄―台北を4時間45分で結びました。

ヘッドマークの絵柄には、大陸が描かれ、中華民国としての誇りを現しているのでしょう。
第二次世界大戦終結後の東アジアには激動の歴史があります。


今は、台湾東部のローカルで余生を送るDR2700形 (台東で撮影)
BUDD社ライセンスにより、日本の東急車両で製造されたオールステンレス車体の車両です。


制帽がずらり。
左側には、JR北海道とのSL列車提携記念のヘッドマークも保存されています。


(参考画像)
 姉妹列車提携記念 JR北海道オレンジカード 2枚セット 
一昨年 釧路に行った際、購入してきました。

 


列車のサボ各種  右から読むものばかりです。


信号通信関係の機器も保管されています。 

右の赤い機械は、通票閉塞機 隣の駅と通信しタブレットに入れる玉を交付する機械です。


筐体に収められた信号通信機器も保管されています。

台湾鉄路局は世界各地から設備を入札で調達するので、日本では見慣れないようなものもあります。


台湾西部幹線の表示盤 
日本のものとちょっと雰囲気が違います。

 


乗車券収容箱


機関車のパンタグラフ 日本のものとは雰囲気が違います。


地上駅時代の台北駅写真


日本統治時代の鉄道地図 (大正10年のもの)
箱に大切におさめられていたものを公開していただけました。


(次回に続きます。)

平成26年(2014年)2月10日 羽田空港国際線出発フロア 朝4時45分

ツアーの集合時間は5時20分 
自宅を当日朝出発して公共交通機関利用ではこの時間に着けないので、前泊してホテルの送迎車で空港へ来ました。

搭乗手続き、出国手続きを終えると免税店が並んでいます。


早めにゲートに行きました。


 朝6時 出発まではまだ1時間以上あります。
搭乗機がビルのガラス越しなので見えにくいです。


A330-300型機 私は初めて乗る機材です。
ボーイングの機材に乗ることが多いのでエアバス社の機材は新鮮に感じます。
チャイナエアラインの搭乗は、今回が3回目です。
日系の航空会社に乗ることが多いので外国の航空会社の利用も新鮮に感じます。

(どうでも良いですが 私の搭乗メモから)
・ボーイング機 79%, エアバス機 7%、ダグラス機(B717含む) 7%,その他 7%

・B747シリーズ 29% B777シリーズ 21% B767シリーズ 15% B737シリーズ 10% A300 6%  B727 4% ・・・(B777' B767 の搭乗が増加中 B747が占める割合減少中)



今回は、窓側の席が取れなかったので景色が楽しめませんでした。
パーソナルテレビが装備されているので映画を楽しみました。

朝食としての機内食が出ました。


折からの天候の影響なのか、台北松山空港に向かって降下中は、あまり経験したことがないほど揺れました。
自分の飛行機搭乗経験の中では3本の指に入るぐらいの揺れでした。
(国内線での経験 離陸から着陸まで1時間半、ずっと揺れ続け、機内サービスも中止されたフライトは怖かった。)

台北松山空港に到着  右に見えるのは、圓山大飯店です。


搭乗して来た、A330-300  登録番号B-18302


入国手続きを終え、到着ロビーで集合。
ここで、ツアー客15名+添乗員さん1名+現地ガイドさん1名 17名が対面です。 


貸切バスに乗車 台北駅に向かいます。


台北駅で自由昼食 
私はフードコートで好物である牛肉麺を食べました。

 


台北駅は吹き抜け構造


イベントホールで岩手県の観光PRをしていました。



http://www.youtube.com/watch?v=GBJT-9gdLGA
YOUTUBEにその時の映像がありましたのでお借りしました。

1月までケーブルテレビで、NHK連続ドラマ「あまちゃん」を放送していたそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は台湾のPOPSが好きなので少しだけ紹介します。

民國100年(2011年)を祝って結成された街頭ミュージカルユニット 台湾のミュージシャンや舞台俳優などが集まったそうです。 台北駅構内でリレーしながら、「向前走」を歌い踊ります。

「向前走」・・・ 前に進め の意味




この原曲は 1990年 林強 が歌いました。

若者が夢を抱き地方から故郷を後に汽車に飛び乗り、 一駅 一駅 首都 大都会 台北を目指す。
 台北に着き、高いビルが立ち並ぶこの都会で頑張るんだ と言った内容です。

 (この映像の、ロケ地は主に地下化が完成したばかりのころの台北駅です。  
また通勤列車として使われていた頃の客車の車内が出てきます。)

台湾の40代以下位の方には親しまれている歌のようです。

1987年(民國86年)世界政治史上最長と言われる40年にも及ぶ戒厳令が解かれ、民主化が進んで行った台湾。
 
北京語でなく台湾語での歌も自由に歌えるようになった。

 この歌の裏には、(自由がない)大陸中国と一線を画し台湾は独自の自由の道を前に進むのだ  というメッセージが込められているという解釈をする人もいます。

 

この曲は、台湾新幹線 開業時のコマーシャルにも使われたようです。

 

字幕 私なりの意訳

30000人のスタッフが力を合わせ

345000m(345km)の建設工事が完成しました。

自信を持って時速300キロ

台湾の2300万人の期待に応え
(台湾の人口は2300万人)

台湾高速鉄道は開業します。


(次回に続く)