我が家のペット、ギリシャリクガメが

数日前に虹の橋を渡りました。






ギリシャリクガメの寿命は20年〜30年、

あるいはもっと長生きの子も多数いるんですが

うちの子は我が家に来てから15年という

少し短い寿命でした。






リクガメが感染すると

かなり高い致死率とされる

「ヘルペスウイルス」が原因かと思われます。


確定出来ないのは

本当にヘルペスウイルスが原因かどうかを

知ること自体が、日本ではできないそうです。


なので、症状が

ヘルペスウイルス感染によるものと

思われるものであっても、

「たぶんヘルペスウイルスによるものだろう」

という想定での治療や対処になるそうです。


http://www.st.rim.or.jp/~samacha/ArtF/Herpes/Herpes.html






ましてや治療法が確立されておらず

早いと数日〜数週間で

亡くなる子も多いそうです…。


うちの子も

通院1ヶ月半で虹の橋を渡ってしまいました。






どの飼い主さんも同じかと思いますが、

今は「もっと早く気づいてやれば…」

という後悔しかないです。


私がもっと早く異変に気づけば

治ったかもしれない、と思うと

申し訳なさでいっぱいです。


長生きさせてあげられなくてごめんね、と

うちの子になってくれてありがとう、

という気持ちが

ぐちゃぐちゃになってます。






とにかく今は悲しいです。

今は毎日、思い出すだけで

涙が溢れてしまいます。


なかなか立ち直れませんが

少しずつ前を向ければな、と思います。