伊豆クライミング講習 | 登山教室Serow(セロー)のガイド日記

登山教室Serow(セロー)のガイド日記

日々のガイドの記録です。

今年の冬も八ヶ岳と伊豆の岩場を行ったり来たりしています。平日は湯河原幕岩や城ヶ崎でクライミング講習を行いました。

 

湯河原幕岩正面壁のジムシー10c。人によって登り方は色々ですが、凹角状のところでフィンガージャムを決めるのが核心。

 

毎年恒例の梅祭り。この時期になると湯河原に来るクライマーが減るので岩場は快適に使えますが、その一方でたった200円の入場料すら払いたくないと思うクライマーがいるのかと思うと何だか複雑です。佐久の岩場や御前岩、恵那の笠置や瓢のボルダーエリアのように入場料を払うのが当たり前のエリアもあるのですが・・・

 

城ヶ崎のファミリーエリアではクラック講習。ファザークラックやアンクルクラックなどを登って頂きました。