明日からは雨が降り続くとの

天気予報です。


暑いけど

カキランとトキソウに逢いに行こう!


やって来ました。

1の峰登山口です。

ヤブムラサキがお出迎え!!


出発






暑ーいです。







ずーっと続く登り道と

直射日光の暑さに

早くもバテ気味です。




ギボウシがあちこちに!

出番を待ってます。


カキラン




1の峰も


2の峰も左に眺めて


トキソウを探してーーー









ユウスゲがもうですか?




トキソウ

3箇所教えて頂いたのに

会えませんでした。


残念でしたが

トンボソウにもショウマ

にも会えました。

幸せ!!


バテバテの山歩き!

山頂に行かない山歩き!

緑の草原でのんびりと!


こんな山行もありですね!





甘夏みかんを買ってきました。





甘夏マーマレードが出来上がりました。


この頃ハマってる

胚芽パンを焼きました。


香ばしくて美味しいです。



朝9時10分のさくら池です。

今日も赤いです。


説明文が立てられていました。














3時間ほど山中を歩き回ってーーー

さくら池へ帰ってきました。

12時10分のさくら池です。


朝は赤かったのに、

びっくりしました。


10780歩

暑くて、汗💦💦💦

でも歩いて爽やか。

スッキリです。

河内晩柑が美味しい


皮をむいてーーー

冷蔵庫に入れておくと

すぐなくなります。


皮は捨てないでーーー


マーマレードが出来上がりました。

晩柑6個

ほぼ全部使い切りました。


今日のさくら池

赤い池です。




ハスの白い花が

赤とのコントラストで

綺麗です。

(ちょっと遠いですが!)




立田山ヤエクチナシ

まだ咲いていました。



12600歩の歩きでした。


毎年小梅を多めに漬けるのですが!

今年は1キロの小梅が手に入っただけでした。

醤油漬けだけで終わりました。


紀州梅の小さめなのを

何とか手に入れて

梅漬け出来ました。


夏に土用干しをしたら出来上がりです。


全国梅が不作だそうです。

どうしたんでしょうね?


今日は胚芽パンを焼きました。


香ばしくて美味しいパンです。



小さな孫がやって来ました。

2日目です。

雨が降りそうなので

テントを張ってーーー


動きも活発になりました。

お喋りも上手になってきました。


3日目は

細川家泰勝寺庭園へーーー


マルシェがーー賑わっていました。


素敵な庭です。





お隣の

泰勝寺へーーー



孫との2泊3日の楽しい一時でした。

さよなら!

又ねえ!

我が家の庭のエアープランツ

もう何年も前から

この場所にいます。


小さな花が咲いています。

今朝気づきました。


小さ過ぎてよく見えませんが!

花が咲くとは知りませんでした。


こちらは

ピンクのスモークツリーです。

ピンクのふわふわスモークを

楽しみにしてたのですが!


毎年これで終わりです。

残念!!


何だか久しぶりのような!

冠ケ岳登山口です。


まだ咲いていてくれました。






今日会いたかった

モーセンゴケです。












山頂は爽やかな風が吹いていました。

のんびりタイムを決めこんで

ゆっくりしました。


近所の友人と

立田山をちょっとだけ

散歩に行ってきました。


何とさくら池が赤い!


先日乙花さんのブログで

植物性プランクトンの発生で

さくら池が赤くなってる。

というお話しでした。


雨上がりの翌日行ってみましたが

雨に薄まったのか

赤い名残りはあるものの

普通の池でした。


ところが今日は

まあびっくり‼️

赤い池です。


ネットで調べたら

植物性プランクトンが異常発生して

出来る現象で

水の華と言われるらしいです。


立田山のもう一つの

とんぼ池は

変わりありませんでした。

自然現象は不思議です。



花散策





5000歩程の

ミニ散歩でした。