☆帝京とランドセル☆ | ぼちぼち育児。

ぼちぼち育児。

2009年生まれの長男 と 2011年生まれの長女 を持つ母の マイペース育児ブログ。

11年間の専業主婦生活から ゆるゆると社会復帰中。


今日は半年振りの帝京の眼科受診の日で、娘は幼稚園をお休み。

今回は今までより1時間遅い10:00の予約にしたけど、念のため
息子の登校を見送ったあと、すぐに娘と車で出発することに。

結果、9:00過ぎにはもう帝京に着いちゃった。苦笑

ロビーで娘とランドセルのカタログを見ながらしばらく待ち
視力検査やらなんやらをしてから、診察室に呼ばれたのは10:30頃。

半年前と比べて、視力や内斜視の症状は特に悪化していないので
引き続き半年毎の経過観察ということで、次は11月に予約を入れてもらいました。

お会計を済ませて帝京を出たのは11:30で、そこからすぐに次の目的地へ。


次の目的地は、カバン工房。

2年前に息子のランドセルをオーダーしたところです。

2年前に土曜日に行ったらかなり混んでいたから、今年は
帝京受診で幼稚園を休んだついでに平日に行っておこうかと。

カタログが届いて以来、あーだこーだと悩んでいた娘は
午前中の帝京での待ち時間にもカタログを見ながら最終確認をしたので
工房に行く前から、オーダー内容は決まっていたのですが。

実際にサンプルを見て、土壇場でラベンダーが良いとか言われたら
どーしよーかと思っていたけど、そんな心配は不要だったようで。

工房に置いてあるサンプルの中に、牛革(ボルサ)の赤で、ステッチはピンク
内張りはピンクのチェックにハート柄、背中に当たる部分もピンク
という娘の事前シミュレーションと全く同じものがあり。

{7B640AC9-3F32-432D-BF8F-6FF81EE9075A}

「これと同じの!」と、入店3分で注文完了。笑

あとは、息子のときと同じおじいちゃんが記念写真を撮ってくれました。

{FA354546-0FAA-4815-84BC-31B517902ADE}

でも、息子のとき は昭和の事務所そのまんまな背景だったのに
2年経ったら、こんな感じ↑のそれらしい背景が登場してた。笑

事務所自体も、昭和な感じの事務机が無くなって、木の丸いテーブルになってたり。

昭和の雰囲気満載の工房も、少しずつ変わってはいるようです。

あ、ランドセルのお値段も2年間で少し値上がりしてました。

息子のときと定価が3,000円違う。

それでも、ボルサのオーダーで40,000円代はお手頃だと思うけれど。

{55C3BE48-F81E-4A7D-9C54-1827C9392D52}

娘は、サービスの革製フォトフレームをもらってご満悦♡

何はともあれ、娘のランドセル選びが終わって、一安心です。


私のSNSを見た娘のお友達ママさんからLINEで質問が来たりもして
この(工房もランドセル自体も)地味な雰囲気が好きな人は一定数いる気がする。笑

しかも、ボルサのオーダーでそのお値段は買いだわ!と。

たよねー!

しかも、ここのおじいちゃんの雰囲気もすごく良い。

「乱暴に使っても壊れたらいつでも直してあげるから大丈夫だぞ〜」みたいな。


あ、今回、2年前には注文しなかったコチラも注文してみました。

{9D18F220-A17A-4F11-B35E-6130792747A8}

娘の分はランドセル本体と一緒に10月末に引き取ることにしたけど
息子の分だけ代金(500円)を支払って、今日お持ち帰りすることに。

取り外し可能な、オプションのランドセルの持ち手です。

{CBF05F77-67FC-4D2D-AF0A-2379719DE27F}

この1年、無くても特に問題はない感じだったけど、試しに購入。


カバン工房を出たあとは、とりあえず帰路に就き、自宅方面へ。

早くカバン工房に行きたくて帝京でお約束のざる蕎麦を食べられなかった娘が
お蕎麦が食べたいとうるさいので、自宅近くの和風ファミレスで遅めのランチ。

娘はせいろ蕎麦をオーダーして、私は大してお腹も空いていなかったのに
メニューを見たら生しらすと生桜海老がのった丼を見つけて、思わずオーダー。笑

{0CA08D75-3B0F-44F6-B5C3-B3C3387501D5}

しらすと桜海老の割合は低かったけど、意外と美味しかったです♡


昨日は息子と、今日は娘と、2日続けて母子デイトが出来て楽しかったな♪