☆委員決め1日目☆ | ぼちぼち育児。

ぼちぼち育児。

2009年生まれの長男 と 2011年生まれの長女 を持つ母の マイペース育児ブログ。

11年間の専業主婦生活から ゆるゆると社会復帰中。


今日はついに、高学年の委員決め本番。

私はメインの進行担当ではなく、書記的なサポート役だけど、それでも嫌な緊張。。。

午前中のうちに買出しや夕飯の仕度をして、今日まで午前保育の娘のお迎え。

帰宅した娘に簡単な昼食を食べさせてから、旧友Rちゃんのマンションへ。

息子は15:00近くまで学校なので、娘だけ託児をお願いしました。


そして、13:30頃から学校に行って、委員決め直前の確認作業をして、、、

15:00から高学年の懇談会スタート。

私は、仕事を休めない妹の代わりに、甥のクラスの懇談会に出席して
懇談会が終わったら、そのままそのクラスの委員決めのお手伝いです。


先生から役員にバトンタッチされた途端、嫌な汗が。。。苦笑

司会進行は、息子の空手の先生の奥さまでもあるAちゃんが担当してくれて
上手に堂々と勧めてくれたけど、保護者さんたちからの冷たい視線に、一緒にドキドキ。

まぁ、保護者さんたちの視線が冷たくなるのも仕方ないんですけどね。。。

今年の進行方法、なんか納得いかないと思うし。


それでもまぁ、冷たい視線をニコニコ笑顔で受け流すことに徹して
どうにか全員の委員会を決めて、今日の委員決めは、なんとか終了。

ネックの総務役員も、この人に決まると良いなぁ、、、と思っていた男性が
たまたまジャンケンに負けてくれて、こちらとしてはベストな結果でした。

総務に決まったお父さん、ジャンケンに負けて文句を言うでもなく
Aちゃんや私に総務の仕事内容を聞きに来てくれて、その中から
自分に出来そうなことは何か、って考えてくれていて、本当にありがたい。。。

負担が増えてしまうのは申し訳ないけど、良い人に当たったな、と思います。

今まで執行部と総務部の怖いオネーサマ方に囲まれて魂が抜けかけていた様子の会長も
今年度は総務に男性が来てくれて、きっと心の拠り所になるんじゃないかな?!


委員決め終了後は、PTAの部屋に戻って委員決め後の雑務をして、18:00過ぎに解散。

今日は金曜日だけど、大会前の息子の空手の特別練習の日になっていたので
Rちゃんのところへ娘を迎えに行く前に、慌てて息子を道場に連れて行き、、、

娘のお迎えがすっかり遅くなったから、Rちゃんが娘に夕飯も食べさせてくれました。

Rちゃん、何から何まで、本当にありがとう。。。


19:30頃に娘を引き取って帰宅して、帰って来たばかりの夫に娘を任せて
21:00には息子を道場へ迎えに行き、そこでまたAちゃんに会って、委員決めの愚痴を。苦笑

ほんと、今日は疲れたよね。。。

来週も頑張ろうね。。。泣



そして、道場の帰りに、また近所の公園で夜桜見物をしました。

{64296F4F-A130-4A71-95A6-460068DFCA16}

ソメイヨシノは、葉桜になりつつもまだ綺麗。

{F2B37BD7-136B-40A0-9ADA-337CE0B7C332}

枝垂れ桜も良い感じです。

先週末で見納めかなーと思っていたけど、今年は長く桜を楽しめて嬉しいな。


そういえば、私、今日、総務のオネーサマから「○○さんて柔らかくて優しい印象だけど
言うときは意外としっかり自分の意見を言うタイプだよね」と言われました。

え、柔らかくて優しいなんて、私たぶん初めて言われましたけど?!

私、PTAでどんだけ猫をかぶってたんでしょうね?笑

そして、そんなに猫をかぶっていた私も、ここ最近はさすがにもう
何も言わずにはいられない感じになって来ていた、ということでしょうか。苦笑

1年間大人しく過ごすつもりだったけど、ここに来てだいぶ本性を表しているかも?