みなさまこんにちは


ゴールデンウィークあけの


一週間が終わりましたね





今日は時間ができたので


さっそくドラム式洗濯機の


不具合を具体的に検証しました





最初は給水弁の故障かなと


思っていたのですが


違う可能性も出てきたので…





発生した症状としては


洗濯ボタン押してもちょろちょろ


すすぎは普通


乾燥がエラーが出て終わらない


乾燥を無理やり終わらせると


半乾きに加えてドラム内がくさい





というものでした


最初は


①給水弁の故障


②ヒーターの不具合


を疑いました





時間がたっぷりあるので


もう少し詳しめに症状を観察してみました





まずは


そもそも家の水が綺麗なのか


給水フィルターで詰まっていやしないかを


確認したのです





するとどうでしょうか


ホースから出た水が


黒いこと黒いこと


思えば


家賃がめちゃ安い物件に


住まわせてもらっていますが


久しぶりに入居したからでしょうか


水道の蛇口をひねった際も


黒黒しい水が出たことを思い出しました





そして


給水弁に入る前のフィルターに


詰まってしまったようなのです





ただこの現象は以前もありました





それでもまだ汚かった


掃除しました





ものすごく黒かったので


掃除した後綺麗になったフィルターを見ると


気持ちがいい





それで通常運転をしてみると


しゅーっと音がして


水が洗濯機の中に流れているような音が


聞こえます


やった





とはいえ


それでも洗濯時の給水速度が十分…とは思えず


給水確認のエラーが表示されることもあります





ですから


洗剤とか柔軟剤とか入れる場所を


ぱかっと開けた状態で


水の流れがどのようになっているのか


確認してみたのです





すると


洗剤とか柔軟剤とかを入れる場所に


全然水が供給されていません


具体的には洗剤を入れる部分への水の供給が


ほとんどされていません



 


ただ不思議なことに


ドラム内にはそこそこ


水が入っています





少ないですけどね





ですので


とりあえずこのまま様子を見ることにしました


洗濯が始まると


シャワーのように水が出る仕様になっています


ぷしゃーっと


勢いよく水が出ました


ここの水は普通に出るんだ


循環パイプという部品があるようですが


このシャワーは


新規の入水ではなく循環水?





そのあたりは確認できませんでしたが


洗濯が一通りおわり


次はすすぎ


すすぎのときも


また一からドラム内に水を貯めるのですが


その時のドラム内の水の溜まり具合は


洗濯時に比べて早いのです


その際の挙動をみてみると


洗剤とか柔軟剤のエリアに


水が勢いよく流れているではありませんか


具体的には柔軟剤のエリアです





柔軟剤エリアに供給された水は


ドラム内に入ってきており


またそれとは別に供給される水と合わさって


洗濯時よりも早く給水されているようでした





そしてぐるぐる回って


普通に機能していました





脱水は特に不具合ないです


というか一回排水不良を起こしたのですが


これは排水部分の洗浄を行って


一通り症状は解決済みです





このような状況から


水道から洗濯機までは問題なし


洗濯機の給水フィルターから


柔軟剤のエリアに至る給水ルートに問題なし


洗濯機の給水フィルターから


洗剤エリアに至る給水ルートに問題あり


その他の給水機能に問題なし





と推測しました





それでは具体的に


どこがどのように壊れているのか


分解して確かめてみようと思い


分解してみましたが


結論から言えば


わかりませんでした





わからなかったのですが


洗剤や柔軟剤のエリアは


二つの給水弁によって


それぞれ独自のルートを形成しているようで


おそらく洗剤を投入するタイミングと


柔軟剤を投入するタイミングが


異なることから


そうなっているのだと思うのですが


この仕組みを確認できたことは


洗剤の給水ルート側のみに


問題がある可能性を高めてくれました





洗剤の給水ルートの


どこかにつまりがあるのか


それとも給水弁そのものが機能しなくなっているのか


その両方か…





わかりませんでした


洗剤エリアを見るとちょろちょろ


としか出ていなかったので


つまりが発生しているのかなと思い


分解を試みたのですが


洗剤エリア分解できず


ただ水が出てくる部分に爪楊枝を刺して


詰まっているならなおってくれと思うことしか


できませんでした


結果としては症状変わらず





とすると給水弁の一部が


機能を失いつつあるということなのかもしれません





そこで給水弁のリペアが


市場に出回っているかなと思い


調べてみましたが残念ながらなく


こればっかりはあきらめか…


と思っています


まぁ私1人ですし


洗剤は直接投入でも良いわけですし


できるところまで使ってみようと思います





次に乾燥時の匂いです


これは思い当たる節がありまして


排気ダクト内の埃


エラーもつまりが発生している旨


表示されています





ちょうど分解した上部に


見えるように排気ダクトがありますから


慎重に外して


中を見てみました


するとどうでしょう


びっくりするくらいの埃が





すぐに撤去して…


と行きたいのですがかなり奥まで


詰まっています


上部のつまめるところを取り出しても


すごい量です





しかし全て撤去できません


完全分解は怖くてできず


表面上の分解ですから


掻き出すことのできる道具を買って


後日再チャレンジしたいと思います





試運転では


相変わらず洗濯時の給水が弱かったです


乾燥時もエラーでています


つまり





何一つ解決しませんでした





1日使ったのに





ただ…乾燥が終わった時の


蓋を開けた時の異臭は以前に比べ


少なくなっているように感じました





…………………





それで


少し休んで


時間を空けて取り出した大量の埃の


匂いを嗅いでみたのですが


あら不思議洗濯槽の嫌な匂いはなく


むしろ無臭でした





ということは


臭いの原因は別にある!?


ということで


洗濯槽そのものの掃除をすることにしました


今回購入した洗濯機には


槽洗浄のコースがあり


そういう目的の洗剤を使用して


洗浄をまさに今しています





あわよくば


洗濯槽(外側…目に見えないところ)


の排気ダクトに向かうところに


潜んでいる埃やカビ


そういった諸々を


一網打尽にしてほしいのですが


こればかりは終わってみないとわかりません





槽洗浄


8時間とかでてきました





めっちゃ時間かかります





これの結果を見つつ


明日は


掻き出せることのできるものを使って


残りの排気ダクト内の埃等を除去することを


しようかなと思っています


あと洗濯槽洗浄はもう何回かはします





こんな感じで


第一弾は終了です





いやぁ


給水弁の故障は最初に疑って


そうでないといいな


なんておもっていましたが


やはりその可能性が高いです





乾燥時の異臭については


洗濯槽に原因があるとの情報もありました


今やっている槽洗浄の効果を確認しつつ


ちょっと何回かは


やってみようと思います


やればやるだけカビは取れるっぽいです


臭いのは嫌です





乾燥時のエラーは出なくなるようにしたいなぁ


ただ完全にエラー無くすためには


完全分解が必要かもしれない…





とまぁ


私の週末はこんなんですが


みなさま今週はどんな一週間でしたか


ゴールデンウィーク明けで


いろいろとお疲れの方もおられると思います





アメリカ経済がいよいよ!?という


時期に入りつつあります


ただ100年に一度の戦時経済突入期


また世界の情勢変化と


日本からのサイレント資本注入があるので


いつも通りのセオリー経済にならない


可能性もあります


アジア通貨危機の再燃を主張している方も


おられます





とはいえ


結局がどうなるのかなんて


目の前の


通貨


証券


債券



先物


の数字の動きから判断するしかありませんし


その時の決断は誰に依存するでもなく


自分自身の責任でする必要があるわけです





私たち投機家は


値幅をとるべく


真摯に相場に向き合い


観察を続けるだけです





本当にただこれだけ





将来のレート変動は


究極よくわからないことを信条に


これからも真摯に向き合っていければと


思います





相場の話は明日にでも


ではでは