ぶち壊したいと思うかもしれません。

現状に不満がというのもあるのかもしれませんが

それよりも、「くすぶってる自分が嫌だ」でしょうね。

目を大きく見開いて先を見据えているようなイメージ。

そっち側に行きたいから何かを突破したいのでしょう。

その作業がなぜ必要なのかを理解すると苦手なものであっても

これは仕事だとスィッチがはいって出張っていくことができるはず

それで集中力が高まります。

もっと、もう一息深く、動く前に理解する必要があるんだ。

アフリカで、豹がキリンを狙っているとき、すぐには飛び出さない。

強さで言えば自分が強いわけだが、「獲物を得る」ために神経を集中し

相手の動向をより深く読もうとみる。

今は自分の等身大を理解してもらおうとかではなく「孤高さ」

を意識したほうがいいですね。目標と今の差分をみる。

まるで手が届かないターゲットではなくちゃんと現実的視点から

狩るタイミングをはかる。

今はそういった、空気感に敏感になった方がいい。

例えば、おなかがすいたという人に食事の話をすると興味を示しますが、

満腹な人に「夕飯どうする」と聞いても「おなかいっぱいで考えられない」

という答えがかえったりしますよね。

開いているときじゃないと同じ話でも響かないということ。

どう伝えるかとかそういうのじゃない。

伝えること求めているものはこの段階ではちゃんと自覚しているはず。

なのでそれを得るために必要なことは何でも言うしやる覚悟もある

スィッチが入っているんです。

前半はひきつけて、11日以降でしょうね。動きに出るのは。

そらーときみとのあいだーにはー♪という歌がありましたが、

「僕は悪にでもなる」というフレーズがありますね。ここまで物騒ではないのだけど

道化にだってなんだってなろう。それが手に入るなら。というのはありそう。

自分を変えていけるという楽しみも感じられるといい。

武器が増えるということだしね。