チャレンジもそろそろ大詰めでだいぶ板についてきたのではないかという頃。
この扉をたたき続けていたところで、開門。満を持して今までの実力を大いに発揮していく。
中旬までは、変化に戸惑い、もたつく、噛んでしまうとかありそうですが、慣れてくるに従って、
進みは改善されてきます。

相変わらずしなくてはいけないことも多いし、ここへきてどかっと責任も増えてもいそうですが
ある程度、ここは想定通りでもあるし、もめはしない。
どう軌道に乗せていくかこなせる形にしていくかを考えていきそう。

少し前後広くとって話を書いていきます。
今見ているところすべきところって、居場所を豊かにする活動なんです。
これは去年の秋から始まっている。
で、年末から、ぬくぬくにすればいいってわけじゃないでしょ。
責任も持ちなさいねといろいろ背負わされている。この責任については、2年間かけて
変容していきます。

厚みが出てくるという意味もあるので、巡り巡って居場所を豊かにはしていくことにはなると思う。
例えば、お庭を引き継いだ。掃除や手入れをするのもなんだか癒されるので
毎日していたら、スーツをびしっと着た人がきて
「この庭は、かの有名な重○三○のお庭ではないか!」
「国宝国宝」となり、文化遺産に認定。
手入れの仕方とかその価値などをとくとくと指導され、維持することを「義務」として課せられている。
自分の憩いの場でしかなかったものが、なんか大きな話になってきたな
とは思うんだけど、あなたのお庭で癒しの場であることはやっぱり変わらないし、
それに「お庭の維持の仕方」とか学べることもあるしでその役割は引き受けている。
おとなしくひっそりとと暮らしていけるわけではなく「自分の居場所」がパブリックになることへの葛藤
何かもあるとは思うのですが、都度味方視点を変えていき、関わり続けることで「庭」を豊かにしていける。
こういった流れの中にいるようです

簡単に言えば、あなたが目を付けた地味だと思う日常の作業は、想像以上に大きな海原につながっているんですよ
ってことなんですね。チャレンジを続けていることもあるし、それを支えてくれるのもこの基盤ですしね。

今のしし座はおうちに帰りたい症候群の中にいるのもあり、ONが終わったらさっさと帰ってしまう。
「出てきて出てきて」言わないとなかなか出てこないですねぇ。
自分の居場所、周りがどういわれようともここが居心地がいいのというのに目がいっているし、
でもそこはあなたの世界でもあるけれど、先の例では「国宝」認定されているので、他の人のものでもあるし
そのあなたが好きなお庭は他の人たちを幸せにする役割、責任があったりするのです。
このこと分かってないわけではないんですが、パブリックに放とうとはまだしないね。
お庭の方もあなたを受け入れてくれているしね。
ただこれだと、あなたの本来のキラキラが封じ込められているということもそろそろ意識してほしいです。

自分の居場所は「地球」だから地球温暖化と戦うぞ!くらいに広くとってくれるといいのだけど
まだそうじゃないね。来月くらいからですね。
望むと望まらざるにかかわらず、もうしばらくすれば周りを照らす役割に入っていく。

で、今月の占いに戻ります(やっと。。。)
今月も表立って表現することが多くキラキラする場面はあります。
キラキラをどんどん切り開いていくのは来月以降ではありますが、
今月も大いに、スポットライトの下で声を張っていただきたいものです。
ただずっと出ずっぱりでもないね。
何かが足りないし、モチベーションも保てない。ある程度で終わるということが見込めているから
今の出番をこなせるのだろう。
または、今月は華やぐようなことがあっても根っこがしっかりしていないので、根ずきにくいです。
いいなと思っていても深追いしすぎないように。見送っても本物ならまたすぐにめぐり合いますから。
その方がドラマチックで燃えますでしょう(笑)

25日ころから得られるものが増える。
乗っかってくる人や手助けが得られるようになります。
あなたが注いだ愛情に応えるように花が開いたりしていくのをみつけていけそうで、自分がしてきたことは
意味があったんだと充足感を感じられそうです。