こんにちは!今日も元気にトイプードル”まぁる”と楽しく生活しているわたしです✨😊

 

今日は、”トイプードルを初めて飼って大変だったことベストスリー”を紹介していきます。

まずはじめに、トイプードルを初めて飼って大変だったことランキングです✨

 

トイプードルを飼って大変なことランキング

 

 

1位 トイレトレーニング

 

 

2位 不注意による事故

 

 

3位 病院への通院

 

 

他にもランキングには入らない大変だったことがいくつかありますが💦💦長くなってしまうので、割愛しました(;^ω^)

 

 

トイプードルのトレーニングって大変?

 

まぁるちゃんは、只今おトイレトレーニング中です✨毎日頑張っていますよ✨

 

しかし、大変だったなぁと感じることがしばしばあります。まずは、トイレトレーニングの長期戦です💦

まぁるは、ケージのなかでお留守番してくれます。その際は、ケージ内のペットシートでおトイレをしてくれます。

 

最初の頃は、全然できませんでした💦ケージ内にあるクッションにしてしまったり💦ケージから室内に出したとき、すぐにその場で、、などなど

 

最近、やっと朝のおトイレをペットシートでできるようになってきたので、お留守番ではないときにもペットシートでおトイレできるようになるまでは、まだまだ時間がかかるなぁと思っています💦(;'∀')

これは大変だぁ~~~~!!

 

トイプードルの不注意による事故って大変?

 

こちらは、本当にわたしの不注意によるものです。しかし、命の危険に至るほど事故ではなかったので、安心しました。

 

その事故とは、誤飲・誤食です。

わたしが、ほいっと床に置いてしまったカバンからおにぎりを出して、食べておりました💦

他にも、同様にお菓子を食べていたり、ハンカチを取り出して遊んでいたり💦💦

 

まぁるが届かないであろう高さの場所に、カバンを置くようにしたのですが、成長と共に、高さのある所に登れるようになっていたり✨😊

 

こちらが油断していると色々やらかしてくれます(;^ω^)

 

このように、「なにかしらの手を打っては、やられ」の繰り返しを何度したことか💦💦これは、大変だ(-_-;)となりました。

 

 

トイプードルの病院への通院って大変?

 

まぁるは、定期的に病院へ通院しています。その理由は、病気とか健康に問題があるというわけではありません✨健康です✨😊

 

まぁるは、まだパピーなので月に一度、体重測定をしてもらいに動物病院を受診しています✨

 

もちろん、自宅で体重計に乗って、測定しても良いのですが、ひと月くらいから始めたフィラリアのお薬をもらうためにも、通院しています。

 

フィラリアのお薬は、錠剤タイプのもので、体重に合わせて投薬量を先生が決めて、処方されるのです。

 

他にも生後のワクチン接種に行ったりと、動物病院へは大変お世話になっております。

 

そこで、わたしが大変だなぁと感じたことは、通院についてです。幸いなことに、まぁるが通院している動物病院は自宅近く徒歩圏内にあるので、通院時間もかからず行くことができます。

 

もしも、「自宅近くに動物病院がなかったら」ということを考えるとかなり大変だったなぁと思うのです💦💦

 

動物病院って、ただでさえ混むじゃないですか??

もし、遠いところにあったら、通院するまでに時間もかかり、さらに受診を待つことで時間がかかるといったことになると思うのです。

 

なので、トイプードルの病院への通院は大変だなぁと思いランキングに入れました✨

 

トイプードルのまぁると一緒に生活していくうえで、まだまだ大変なこともあるかもしてませんが、大変なことも含めて、楽しく生活していきたいと思います✨😊