今回も恒例の年末年始のオイル交換を行った

デイズはメンテパックに入ってしまったので4台の交換

 

デイズは、SOSコールに加入しているため、ディーラーでの地図更新なんかも義務のようになっているので、全てオマカセにと言うことで。。。

でも、先日11月の車検に出したばかりなのに、メンテナンス表示が出てマニュアルを見て消した

 

ディーラーはメンテ表示のリセットまではやってくれないって分かった

メーカーも、そんな機能はやめればいいのに。。。

 

 

 

用意するのはパルスターのオイルチェンジャー

家のクルマ全てにアンダーカバーがついてから上抜き一択としている

オイルフィルター交換は、整備工場に出す1年点検の時にすれば十分

 

 

 

スイフトは在庫していたGULFのオイル

 

 

 

走行距離は80,405km

前回交換から約5,000km

 

 

他のガソリン車用にはペール缶20Lを購入した

SPグレード 合成油でGF-6A この値段は破格でしょ

9,600円相当で購入

コスパ最高ってやつ。。。

 

 

 

ノズルをつけて

300円程度で買える安心

 

 

でも、一人でジョッキに開けるのは大変

ペール缶スタンドを買うほどの事はないのかな

 

 

シエンタ

ノズルは奥までは入らない

 

 

きっちり中間点

 

 

シエンタは55,910km

半年で7,000km程度走行しての交換

シエンタは本来0W-16指定だけど、0W-20を入れている

 

 

ブーンちゃん

下の方に吸い込み口を刺している

全然奥までは入らない

 

 

ブーンは10月車検だったので、3,000km走行していないけど交換した

13,768km

 

 

そして、大物CX-3のオイル交換

オイルはDL-1(SKY-D 0W-30)

ディーゼルオイルなので、オイルジョッキ等は使いまわすわけにはいかず、洗浄して日を改めての交換

 

 

巨神兵の左目に刺す

長さはギリギリ底に付くくらい

これで、4.5Lを吸い上げた

 

走行距離は34,992km

前回交換から2,000kmチョイだけど、半年経過したので時間管理

 

 

前回、オイルはケージのちょうど真ん中で調整したのだけど、上限の穴を超える位置に増量していた

でも、限界点の×印まではまだ余裕がある

直噴ディーゼルは、オイルが増えるので注意が必要だ

 

走行距離の割にオイルは真っ黒

すすを多く含んでいる感じになっていた

 

ディーゼルターボでもあるので、オイル管理は重要

 

 

前回購入したペール缶では不足すると思って、新しくDL-1の20Lを購入していた

新しいペール缶からは1Lを使うことになった

 

ディーラーでオイルとフィルター交換をお願いすると1万円弱請求されるので、DIYは必須だ

 

今年も安全運転で行きましょう!