稽古の後は全日本合気道演武大会に向けて演武の稽古重ねています。 | 合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道豊田道場HPの管理人Gが綴る稽古の備忘録です♪

稽古の後は全日本合気道演武大会に向けて演武の稽古重ねています。

●日時:5月25日(土)正午開会

●場所:日本武道館

*入場無料

********** 

稽古の後は食べる稽古♪

デザートも美味しい豊田w

お店情報:えびす珈琲

    

▼日時:2024年5月5日(日)

・9:30~子供クラス

・10:30~大人クラス
・11:30~武器稽古

▼場所:豊田市武道館(スカイホール豊田)

▼稽古内容《本日の体術》

・体の変更

tainohenko

・ 同 気の流れ

・諸手取り呼吸法

kokyu

・両手取り腰投げ

・後ろ両肩取り呼吸投げ

・正面打ち小手返し

・正面打ち四方投げ

yokomen02
・座り技呼吸法

   

<武器技:合気剣> 

・素振り1~7

・剣対杖、同変化

   

★合気道には「剣、杖はない?」

開祖は剣と杖と体術の一致を目指し

武産合気道を完成させました!

kaiso5

k20150502

開祖に二十数年お仕えした斎藤守弘先生もその型を数多く遺されています!

開祖 植芝盛平翁が創始した「武産合気道※」を探求するには、身心操作を高める合気剣・合気杖の研鑚は不可欠です!

※「武産合気道」とは、開祖植芝盛平大先生が、晩年、茨城県の岩間町にある道場で「合気道は完成した」と云われた剣術、杖術、体術の一致を目指す「武産合気道」と言います。

(武産(たけむす)つまり「むすひ」です)開祖のご逝去の後も指導し続けた斎藤守弘に習った外国人が母国に戻り、剣と杖と体術を総合的に指導するスタイルから「岩間スタイル」とも称されます。

 

 

<道場紹介>

合気道豊田葵道場】は、豊田市内で

合気道の普及と発展に貢献し、30年以上が経過しました。 

クラスは子供と大人に分かれ、

週2回(土日)の稽古を通じて、

心と身体を鍛え、己を磨くことを目的としています。

 

<初心者歓迎♪>

*「合気道教室」を通じて、合気道に興味

関心が湧いた方は、ぜひ、入門をご検討ください

 

【合気道教室】…平日、ワンコインで合気道の体験ができます。

①東郷町総合体育館

 隔週火曜日19時から

②豊田工業大学>>>

 隔週火、金曜18時30分から

 

③愛知製鋼体育館(ASCOM)

 隔週金曜19時から

 

  

<合気道に興味関心がある方>

 ホームページ>>>

 

 Facebook>>>

 

Twitter>>>