技と型は課題であり、問いかけである! | 合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道豊田道場HPの管理人Gが綴る稽古の備忘録です♪

片手取りは、正面打ちと同様に

基本的な稽古方法のひとつです。

片手の取り方もたまには稽古した

方が良いですが、掴まれた状態から

稽古することが多いと思います。

youtubeで、よく見かけるのは、

相手の側面(背側)に手と足を

出すときに反対の手で当て身を

入れつつ掴んでいる相手の腕から

手先にかけて“崩す”という動作…

お互いが動いている条件が必要

となります。

合気道の基本は型稽古です。

しっかりと掴まれた状態から

同様の動きが果たして出来るのか、

出来なければ、なぜ出来ないのか、

出来るようにするには、どうすれば

良いのか、考えることが稽古の醍醐味!

技と型は課題であり、問いかけである!

  

▼日時:2021年3月7日(日)
▼場所:猿投コミュニティセンター

・9:30~子供クラス
・10:30~大人クラス
・11:30~武器稽古(任意)
 
▼稽古内容
《体術》

・体の変更

tainohenko
・ 同 気の流れ
・諸手取り呼吸法

kokyu

・横面打ち小手返し

・片手取り一教

・座り技呼吸法

(上から抑えられた場合)

  
<武器技:合気剣>

・素振り1~7

・組太刀の3

 

<基本技・片手取り第一教>

表技 手首を握られたら,必らず指先を充

分に開いて気力を充実させる。相手の顔面に

当身を入れつつ崩す時,握られた手は必らず

足と一緒に相手の側面に進めることが大事で

ある。相手の前面で一歩退るのは基本的な誤

りである。

(指先を充分に開き,肘を下げて相手の

面の方へ返す)

━─━─━─━─━─

合気道-剣・杖・体術の理合(第四巻)より

著者:齋藤守弘

発行:昭和50年2月1日 第1版

02

 

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

合気道は、剣、杖、体術の一致を

目指した武道である。

体術の中に剣術や杖術の術理が見え隠れする。

稽古を重ねれば重ねるほど、一致する確度が高まる。

合気道技の深奥(しんおう)を目指す者は

体術同様に剣術と杖術の稽古を進めなければならない!!

      

<道場紹介>


豊田葵道場では、開祖植芝盛平翁が

残された合気剣・合気杖・体術の理合いを
日々、稽古しております。

こちらから>>>