開祖の合気道は無限に近い技が変化します | 合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道豊田道場HPの管理人Gが綴る稽古の備忘録です♪

▼日時:2017年4月23日(日)

▼場所:豊田市武道館

 ・9:30~ 子供クラス

 ・10:30~ 大人クラス


▼稽古内容

《体術》

・体の変更

・ 同 気の流れ

・諸手取り呼吸法

kokyu

・横面打ち回転投げ

・ 同 呼吸投げ3

・ 同 呼吸投げ

utida01

・片手取り一教

kaiso_ikyo

・座り技呼吸法

(下に押さえつけられた場合)

  

━─━─━─━─━─

開祖の教えはかなり技数が多いのが特徴です。
前に後ろに、右に左に、上に下に、
外に中に、無限に近い変化が生まれます。

08
それはまさに武産そのものです。

kirimomi
この本で全てを紹介することは
とても不可能であります。
限られた技だけですが、
これらにより数々の応用変化の技を
考案されるご参考になれば、幸いに存じます。

kaiso2

『武産合気道』第4巻
 斉藤守弘
 平成9年6月19日
 岩間にて

━─━─━─━─━─

《武器技:合気剣》

審査の為なし

   

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

<道場紹介>

豊田葵道場では、開祖の残された
合気剣・合気杖・体術の理合いを
【豊田地区では唯一】修練しております。

kawai
本道場で体術の他に武器技稽古を希望する方は、
木剣、杖を別途購入することをオススメします。(大人の部のみ)

morihiro
<初心者歓迎♪>

春から始める大人の習い事

こちらへ>>>


豊田葵道場では、開祖植芝盛平翁が

残された合気剣・合気杖・体術の理合いを
日々、稽古しております。
こちらから>>>