『麒麟』

(きりん)       

 

 

中国神話に現れる伝説上の霊獣。

 

王が仁のある政治を行う時に現れる

神聖な生き物・聖獣とされます。

 

鳳凰、霊亀、応竜と共に

四霊と総称されます。

 

 

形は鹿に似て大きく

背丈は5メートルあります。

 

顔は龍に似て、

牛の尾と馬の蹄をもちます。

 

背毛は五色に彩られ、

毛は黄色く、

身体には鱗があります。

 

一本角があります。

 

 

普段の性質は、

非常に穏やかで優しい。

 

足元の虫や

植物を踏むことさえ恐れるほど

殺生を嫌います。

 

角の先は、

肉に包まれ、

誰も傷つけません。

 

 

1000年生きるとされ、

麒麟を傷つけたり、

死骸に出くわすのは、

不吉とされました。

 

 

麒麟のいるところには、

良いことが起きると言われています。

 

麒麟を家に飾ると

凶方位の災いを除き、

悪運を払って家の運気を上げ、

優れた男の子を授けてくれると

考えられていました。

 

縁起が良くて、

良いことずくめなので、

中国ではよく家に麒麟を飾ります。

 

また、傑出した人物を麒麟と呼び、

優れた少年を麒麟児と呼びました。

 

昔、麒麟児という

大相撲力士がいました。

懐かしい。

 

 

獅子舞が、麒麟の顔という場所もあります。

 

沖縄の家の屋根に飾ってあるシーサーは、

ルーツは麒麟という説があります。

 

 

麒麟の姿と言えば、

多くの人にとっては、

キリンビールのラベルを

思い浮かべるでしょう。

 

明治時代にさかのぼりますが、

当時の輸入ビールには、

オオカミやネコといった

動物の絵が多かった。

 

それならば、と

東洋の聖獣を選んだそうです。

 

キリンビールのラベルの

麒麟の由来です。

 

キリンビールの会社では、

幸せを運ぶ聖獣麒麟と

位置づけられています。

 

日本では、

「ビールと言えばキリンビール」

と言われています。

 

麒麟の導きか。

 

 

麒麟と言えば、

お笑いコンビを思い浮かぶ人もいるでしょう。

 

コンビ名の由来は、

難しい漢字名で

インパクトを与えたかったそうです。

 

他の候補として、

薔薇、憂鬱などがあったそうです。

 

麒麟で良かったと思います。

 

実際、お笑いコンビとして売れました。

 

 

 

中国では、多くの著作に

麒麟のことが載っています。

 

このような記載もあります。

 

 

魯の重臣たちが狩りに行き、

麒麟を捕まえました。

 

しかし、麒麟だとわからず、

変わった姿を不気味に思い、

その動物を狩場の管理人に押し付けて、

帰ってしまいます。

 

それを知った孔子は、

泰平の世に現れるはずの麒麟が、

出てくるはずのない戦国の世に

出てきたことに驚きました。

 

そして、人々が麒麟に気づかないことを嘆き、

この話を最後に、筆を折り、

その後亡くなりました。

 

 

 

聖人が現われると姿を現す麒麟。

 

今こそ、聖人の登場が待たれます。

 

麒麟が現われる時、

必ず風が吹き、

嵐が起きる。

 

 

 

*********************

 

 

『東洋の聖人カード』  
 

実践アプリ版 (無料)

 

6枚の中から一枚を選んで、

東洋の聖人カードを実践しましょう。

 

出たカードが、

今一番必要なメッセージ。

 

要 クリック クリック クリック

↓  ↓  ↓

https://resast.jp/page/fast_answer/6188