<本地垂迹説>(ほんじすいじゃくせつ)

仏が化身して神になった。

 

 

<反本地垂迹説>(はんほんじすいじゃくせつ)

神が化身して仏になった。

 

 

仏が主か、神が主かという事ですが、

神霊界の見地からすれば、神が主です。

従って、反本地垂迹説が正しいです。

 

次元の見地からしても明らかです。

仏は4次元。

神(神社の神)は5次元。

 

上から下に降りるという事で、

神が仏に降りたという事です。

 

本地垂迹説が唱えられた時代は、

時代が仏を求めていたので、

仏が便宜上、主になったのでした。

 

現実界(3次元)に近い仏の方が、

その時代のニーズを満たしていたのです。

 

しかし、近代になり、

仏が主から、神が主になっていきました。

今こそ、正しく神霊界の様相を認識すべきです。

 

 

それでは、神と神が化身した仏との関係性を

見ていきましょう。

 

「天照大御神→大日如来」

天照大御神は、日本神霊界の中心。

大日如来は、密教の根本本尊。

 

「大国主命→大黒天」

お互い袋を持っている。

大国(だいこく)と大黒(だいこく)で音が通ずる。

 

「菊理姫→十一面観音」

多面性、多様性に共通点を感じる。

 

「瓊瓊杵尊→釈迦如来」

瓊瓊杵尊は高天原から来た。

釈迦如来は真理の世界から来た。

 

「天手力男命→不動明王」

お互いパワー系。

 

「天思兼命→虚空蔵菩薩」

天思兼命は高天原の知恵袋。

虚空蔵菩薩は知恵の菩薩。

 

「少彦名命→蔵王権現」

少彦名命は多くの山や丘の造物者。

蔵王権現は山岳仏教である修験道の本尊。

 

「建御名方神→普賢菩薩」

普賢菩薩は慈悲と理知で人々を救う賢者。

建御名方神は建御雷神と力比べをして負けた。

しかし、建御名方神が普賢菩薩なら、

建御雷神とは知恵比べをしたら良かったのにと思う。

 

 

*********************

 

 

『東洋の聖人カード』  
 

実践アプリ版 (無料)

 

6枚の中から一枚を選んで、

東洋の聖人カードを実践しましょう。

 

出たカードが、

今一番必要なメッセージ。

 

要 クリック クリック クリック

↓  ↓  ↓

https://resast.jp/page/fast_answer/6188