おはようございます。

 

卒業生がくれた「なごやん」を間食にパクパクと1人で1箱食べたら余裕で太った重本孝です。

 

#止まらん

 

 

 

 

 

#リブログありがとうございます!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️

 

受付再開中

 

※受付枠が全て埋まる埋まらないに関係なく15日いっぱいまでとなります。

 

 

 

10月1日お問い合わせ

 

①高1天王寺男子

②高1北野ーー女子

③高2茨木ーー女子

④中3になってまだ席空いてたら通うことも無きにしもあらず的な中2の男の子(生徒さんが今のところ自勉派とのこと)

 

10月2日お問い合わせ

 

⑤中2豊中3中男子

 

 

引き続きご検討のほどよろしくお願いいたします。

 

 

◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️

 

 

 

 

 

 

彼女は言った「むしろ賢い人が文転してるような・・」

 

 

これは北野の中で一般化できる話なのか分からないんですが、とりあえず昨日教室で北野の生徒さんと話していて面白かったのでみなさんと共有させていただきます。

 

 

まずは以下が私が興味を持った会話の内容です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

しげ「北野も高1時点では理系行ったものの、やっぱりニッチもサッチも行かなくなって文転した・・・みたいな人とかって周りおる?」

 

生徒さん「う〜ん、なんか文系の友だちの話では『文転してきた人(北野は3年に上がる際に文転できます)ってだいたい賢い。』って言ってて、むしろ賢い人が文転してるような・・・」

 

しげ「え???それって理科が無理過ぎたけど数学はできるみたいなニュアンスの話???」

 

生徒さん「いや、なんかそういう人たちって元々志望は文系の学部だったらしいんですけど、文系行っちゃったら数Ⅲやらないし、理科も基礎だけになるじゃないですか。だからそれはつまらないからって最初理系にしてた人たちみたいです。・・・理系で成績悪い人たちは1年のときから成績悪くて理系選んでそのまま・・みたいなイメージが・・(小声

 

 

 

しげ「えぐいて。震」

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

 

これと似たような話で、昔灘の子からも「友だちで東大の文1志望なんですけど『文系受験ヒマや。』言うて予備校では物理とか化学取ってるやついます。」みたいなアバンストラッシュと乳首ドリルを混ぜたみたいな話を聞いたことがあるのですが、まあ、実際いつの時代もこういった雲上人の話はあるものです。

 

 

 

一方で、塾講師をしていて「それ99%、、、いや、ホンマごめん、100%の確率で地雷どす。。。。」みたいなことをして、予定通り地雷を踏んでいるみたいな人ってなんとかならんのだろうか・・・と他人ながら思わなくもありません。

 

 

 

 

ふつうに考えて数理が成績悪いのに理系に行ったら

 

 

 

 

 

 

 

みたいになるのってめちゃ当然の話ではあります。

 

せめて「毎日数学する」が最低限のドレスコードであるということは理解しないと「歴史は繰り返す」を地で行く形となります。

 

 

 

これを読んでくれている高校生のみんなはどうか

 

 

・文理選択段階ですでに数理の成績は悪い

・理系に行く

・毎日自習するでもない

・受験生になって適正校を受け入れず受からないところを受ける

・受験産業に↓

 

 

 

 

・・というのは冷静に考えたら

 

 

 

 

 

 

・・・レベルの話なので、そこんとこ夜露死苦ではあります。

 

 

#このブログを読んでる子たちは賢明なご判断をくだされることでありましょう

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室